連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷
住民の一人として、チーム永源寺に加わる九里重義さん=滋賀県東近江市
拡大

住民の一人として、チーム永源寺に加わる九里重義さん=滋賀県東近江市

住民の一人として、チーム永源寺に加わる九里重義さん=滋賀県東近江市

住民の一人として、チーム永源寺に加わる九里重義さん=滋賀県東近江市

 私たちは滋賀県東近江市の旧永源寺町で、「チーム永源寺」の会議をのぞいている。

 医師に看護師、作業療法士、薬局の薬剤師。それから民生委員、ケアマネジャー、消防本部や市役所の職員、ボランティアの住民もいる。いろんなつながりで集まったメンバーが毎月、支援が必要な住民の情報を持ち寄り、地域での見守りに生かしている-。

 と、聞いてやってきたものの、会議は定例の顔つなぎという雰囲気で私語も多い。事務局はなさそうだ。いつもこんな緩い感じなのだろうか。心もとなく思いながら、住民のメンバーに話を聞いてみた。

     ◇     ◇   

 「チームの会議では、何ということのない話が多いですよ」。古民家の広い応接間で、九里(くのり)重義さん(68)がゆったりとした口調で言った。

 「参加者が言いたいことを言い合う。そういう関係がいいんですよ。いろんなつながりが交差して、自然と地域で見守るという雰囲気が出てきてるんじゃないんかな」

 旧永源寺町では年間60人ほどが亡くなり、その半数は住み慣れた自宅で最期を迎える。全国平均は全死者数の1割ほどで、旧永源寺町の在宅死の高さは際立っている。

 九里さんが一枚の名刺を取り出した。肩書に「おいでぇな高野 代表」と記されている。「高野」はここの地区名だ。2017年に有志13人で立ち上げたグループだという。カラオケやグラウンドゴルフ大会、地域史の勉強会などを企画し、地域の人たちが集まる機会を増やす。

 「行事を通して、皆の体調とか暮らしぶりとかが分かるんです。そんな話をね、チームの会議で世間話をしながら花戸(はなと)先生に伝えるんです」

 住民らに「花戸先生」と頼られる、永源寺診療所所長の花戸貴司医師(49)がチームのけん引役を務める。

     ◇     ◇ 

 普段から顔を合わせ、話がしやすい関係。それが、いざというときに威力を発揮する。チーム永源寺ってそういう集まりなのですか? 花戸医師に聞いてみた。

 「例えば、認知症になってもやれること、できることはいっぱいある。家や地域にはその人の役割や居場所があるんです。病気になっても、その人なりの生活を続けた方がいい。それをいろんな職種の人で、地域で支えようというのがチーム永源寺なんです」

2019/11/6
 

天気(9月8日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 33℃
  • ---℃
  • 50%

  • 34℃
  • ---℃
  • 20%

  • 34℃
  • ---℃
  • 40%

お知らせ