イラスト 香寺高校1年 岡田琉愛
イラスト 香寺高校1年 岡田琉愛

 ヨモギは、若葉を刻んで餅に入れて草餅を作ることからモチグサと呼ばれたり、お灸に使われるためヤイトグサと呼ばれたりしていています。比較的どこにでも生え、昔から食用や薬草に用いられる有用な植物です。早春、新芽をゆでておひたしやあえ物にしたり、ヨモギ餅にして食べることがあります。よく生育した葉を採集し陰干ししたものは艾葉(がいよう)という生薬で、漢方では止血、沈痛、下痢止めなどの目的で使われています。