時間は厳守!「ちょっとぐらい」は命取り※画像はイメージです(aijiro/stock.adobe.com)
時間は厳守!「ちょっとぐらい」は命取り※画像はイメージです(aijiro/stock.adobe.com)

高速バスを利用する際、快適かつスムーズに移動するためには、事前の準備とマナーがとても大切。そこで、さくら観光バスの公式TikTokアカウント(@sakurabus0501)が、「4つの基本ポイント」を紹介しています。

■事前に確認しておきたい4つのポイント

① 荷物はコンパクトに、ルールをチェック!
旅行や移動の準備をしていると、「これも必要かも」「念のために…」と、ついつい荷物が増えてしまいがち。でもその結果、規定サイズを超えてしまい預けられないことも。多くのバス会社では、荷物のサイズ・個数・内容物にルールがあります。

さくら観光(さくら高速バス)では、荷物は旅行用トランクケースサイズ(30×50×90cm)までの物1つまでバスのトランクに積み込みが可能。 (サーフボード・スノーボード・折りたたみ自転車類・家具・電化製品・楽器・銃砲刀剣類・危険物・ダンボール・その他大きい荷物は積み込み不可とのこと。出発前に、バス会社のホームページなどであらかじめ確認することが大切です)

② 時間は厳守!「ちょっとぐらい」は命取り
「出発まであと10分…コンビニ寄っても間に合うでしょ?」この油断が命取りに。バスは新幹線などと同じように「定刻出発」です。たとえ1分でも遅れれば、バスは行ってしまいます。他のお客様に迷惑がかかることはもちろん、次の便を待つことになれば時間も費用も無駄になる可能性があるので、時間には余裕を持って行動しましょう。

③ 自分の降車地はしっかりチェック!
バスは同じ目的地でも「A停留所」と「B停留所」など下車地が複数あることも。そのため、事前にしっかり自分が降りる場所の名称・目印・到着時間を確認しておきましょう。

④ トイレは出発前に済ませよう
最近の長距離バスにはトイレ付きの車両も増えていますが、すべてのバスにあるわけではありません。また、サービスエリアの休憩も限られているため、乗車前にトイレを済ませておくのが安心。

▽出典:さくら観光バス 公式TikTok/乗車時にチェック!高速バスで確認すること