阪神・淡路大震災の発生から17日で30年となる。同日前後には、兵庫県内各地で犠牲者追悼や関連の行事が開かれる。一般参加可能で主なものを紹介する。
■催し
◆震災30年を未来につなぐ特別ツアー 18日13時半~16時半、人と防災未来センターから東遊園地までの震災遺構などを巡る。4500円。定員20人。神戸市観光局TEL078・262・1916
◆映画「れいこいるか」上映 17日12時半、15時の2回、神戸市長田区腕塚町5、アスタくにづか1番館北棟2階の神戸映画資料館。震災で娘を失ったことをきっかけに離婚した夫婦の絆の回復を、長田や三宮の街並みを舞台に描く。無料だが上映会開催費の募金箱を設置。同館TEL078・754・8039
◆地震のしくみと地震への備え 18日10時~12時、神戸市北区山田町藍那のあいな里山公園。対象は小学生以上で、地震のメカニズムについて優しく解説。無料(要入園料)、定員30人、要予約。同公園TEL078・591・8000
◆神戸防災のつどい2025 19日10~17時、神戸市中央区東町の同区文化センター、神戸・三宮センター街1丁目、同区江戸町の市危機管理センター、神戸阪急新館5階の無印良品、三宮プラッツ。防災・減災をテーマに食や衛生、自助・共助などの観点から学ぶ。詳細は神戸市危機管理室TEL078・322・6232
◆HAT神戸連携防災イベント「イザ!美かえる大キャラバン!2025」 26日13~16時、神戸市中央区脇浜海岸通の人と防災未来センターとJICA関西。防災を学べるプログラムを体験してスタンプを集め景品が当たる。無料で予約不要。NPO法人プラス・アーツTEL078・335・1335
◆ながた防災のつどい 25日10~16時、神戸市長田区二葉町7のふたば学舎。同区の総合防災訓練、小学生の学習発表、ワークショップなど。無料。TEL078・579・2314
◆たるみ防災フェア 2月1日13~16時、神戸市垂水区日向1の垂水区文化センター。気象予報士の蓬莱大介さんの講演や舞子高校、垂水消防署による体験イベント。無料。同区役所TEL078・708・5151
■コンサート、舞台
◆阪神・淡路大震災30年メモリアルコンサート 17日19時、神戸市東灘区住吉東町5の東灘区文化センターうはらホール。神戸市混声合唱団が松下耕さんの「レクイエム」を披露。一般2千円(当日500円増)、25歳以下千円。神戸文化ホールTEL078・351・3349
◆震災30年2025年「鎮魂と希望の太鼓」 17日17時46分~18時16分、神戸・三宮の神戸阪急本館2階グランパティオ。太鼓衆団輪田鼓(わだつみ)が和太鼓を演奏、こうべ輪太鼓センター民舞教室「風の輪」のメンバーが踊る。無料。同センターTEL078・685・3535
◆神戸震災復興フリーライブ「ONE HEART」 17日16~20時、神戸市長田区の大正筋商店街。歌手・俳優の南野陽子、元プロ野球阪神タイガースの掛布雅之さん、タレントの松村邦洋さん、KOBerrieS♪らが出演。カレーの炊き出しも。無料。実行委員会の田中さんTEL078・742・7890
◆破稿(やぶれこう)銀河鉄道の夜 17日19時半、18日13、16、19時、19日11、14、17時、尼崎市大庄西町2、武庫川KCスタジオ。劇団「いるかHotel」が震災で生まれた作品「破稿銀河鉄道の夜」を演じる。一般3300円、学生3千円など(当日一律3800円)。劇団ホームページから申し込む
◆歌で語り継ぐ震災「1.17を知らない私から君へ」 18日14時、神戸市中央区東町の中央区文化センター。「しあわせ運べるように」を作詞作曲した臼井真さん、いろはうたかるた、神戸高校合唱部が共演。無料。同センター。TEL078・381・7899
◆阪神・淡路大震災30年メモリアル わが街よ永遠にコンサート 19日14時、神戸市垂水区日向1の垂水区文化センターレバンテホール。作曲家の池辺晋一郎さんらを招き、神戸市役所センター合唱団が震災鎮魂組曲「1995年1月17日」などを披露する。一般2千円、中学生-大学生1500円、小学生、障害者千円(当日300円増)。TEL078・672・1015
◆阪神・淡路大震災から30年~レクイエム・プロジェクト神戸2025 25日13時45分、神戸市中央区楠町4の神戸文化ホール。作曲家の上田益さんが主宰する合唱プロジェクト。混声合唱組曲「生きとし、生けるものへ」などを披露。一般1800円(当日500円増)、高校生以下千円。同ホールTEL078・351・3349
◆1.17鎮魂と語り継ぐために 25日15時、神戸市中央区東川崎町1の神戸新聞松方ホール。オーケストラ・アンサンブル神戸と神戸21世紀混声合唱団らが出演。ボンテンポ「レクイエム」など。4千円(当日500円増)学生2千円。同ホールチケットオフィスTEL078・362・7191
◆PRAY FROM KOBE2025~明日につなげるコンサート 26日13時半~16時15分、神戸市中央区楠町4の神戸文化ホール。兵庫県合唱連盟が公募した少年少女をはじめ中学高校の合唱団、神戸市混声合唱団が共演。「しあわせ運べるように」「生きる」などを披露。千円、高校生以下無料。兵庫県合唱連盟TEL078・360・0015
■展示
◆遺構・神戸の壁保存継承展 19日まで9~18時(15日休館、19日は16時まで)、神戸市長田区二葉町5の神戸生活創造センター。神戸の壁をはじめ阪神・淡路、東日本大震災の遺構のパネル展。無料。リメンバー神戸プロジェクトの三原さんTEL090・4302・8231
◆防災企画展2025 16~22日10~20時、神戸電鉄岡場駅前のエコール・リラ本館5階。阪神・淡路大震災の記録写真、行政、民間などの防災の取り組みに関する資料を展示。無料。エコール・リラTEL078・982・3161
◆阪神・淡路大震災30年「震災ダイアリー 365日の記憶」 17~19日10~20時(19日は18時まで)、神戸市中央区東川崎町1のデュオドーム。神戸新聞朝刊で連載している「震災ダイアリー」のパネル展。その他の写真も展示。デュオドームTEL078・351・6000
◆阪神・淡路大震災30年企画展 1995※2025 30年目のわたしたち 3月9日まで10~18時、神戸市中央区脇浜海岸通1、兵庫県立美術館。震災、戦争、希望などをテーマにした作家の作品を展示。月曜休館(2月24日は開館し翌日休館)。TEL078・262・0905
◆人と防災未来センター「震災資料のメッセージ」「震災のポスター展」 5月25日まで9時半~17時半(入館は16時半まで)、神戸市中央区脇浜海岸通1の同センター。西館3階(有料)では被災した高齢者、障害者の声に耳を傾けてきた「よろず相談」の歩みを紹介。同5階(無料)では避難生活、支援、復興をテーマにしたポスターを展示。月曜休館。TEL078・262・5050
※…上が右向き矢印、下が左向き矢印