ハンバーガー1個に払ってもいいと思う金額はいくら? ※画像はイメージです(gontabunta/stock.adobe.com)
ハンバーガー1個に払ってもいいと思う金額はいくら? ※画像はイメージです(gontabunta/stock.adobe.com)

昨今では、ファストフード店のハンバーガーも500円を超えるものが増えてきましたが、みなさんが考える適正価格はいくらぐらいなのでしょうか。株式会社ぐるなび(東京都千代田区)が実施した“ハンバーガー”に関する調査によると、4人に1人が「300円台」と回答し、「600円未満」と回答した人が9割に上ることがわかりました。

調査は、全国の20代~60代のぐるなび会員1300人を対象として、2025年7月にインターネットで実施されました。

まず、「飲食店のハンバーガーを食べる頻度」を尋ねたところ、「2~3カ月に1回くらい」(23.2%)が最も多く、性年代別では30代男性が「月に1回以上」が半数で最も頻度が高くなりました。

また、「ハンバーガーを選ぶ際に重視すること」については、「価格」(60.8%)が最も多く、次いで「大きさ、ボリューム」(36.0%)、「パティの質」(25.2%)が続きました。

次に、「最近のハンバーガーの値上がり」について聞いたところ、92.1%の人が「値上がりを感じる」と回答し、「2~3年前と比べてハンバーガーを食べる頻度が減った」人が43.3%と4割を超えました。一方、「食べる頻度が増えた」人は20代で23.0%と若い年代ほど高くなっています。

そこで、「普通のハンバーガーの適正価格」について尋ねたところ、「300円台」(25.0%)が最多となり、全体の9割は「600円未満」と回答。特に40~50代男性は「300円未満」が4割を占めています。

また、「ハンバーガー1個に出せる上限金額」は「~500円」(33.1%)が最多となり、「1000円以内」が8割以上という結果になりました。

最後に、「ハンバーガーが好きですか」という質問には、78.5%の人が「好き」と回答し、特に30~40代女性で8割以上と高くなりました。

回答者からは「気軽に食べられる価格ではなくなってきているため、変わり種や好みの期間限定商品を狙って食べに行くことが多い」(20代男性)、「ご当地ハンバーガーは食べてみたい。気になるのは佐世保バーガー。一度は味わってみたい」(40代男性)、「安心して食べられる、国産材料で添加物が少ないということであれば価格が上がっても仕方ないと思う」(60代女性)などのコメントが寄せられました。