2024年よりも投資額が増えた都道府県は? ※画像はイメージです(Monet/stock.adobe.com)
2024年よりも投資額が増えた都道府県は? ※画像はイメージです(Monet/stock.adobe.com)

株式会社GA technologies(東京都港区)が運営するAI不動産投資サービス『RENOSY』は、このほど「47都道府県別の投資意識と実態調査2025」の結果を発表しました。同調査によると、2024年よりも投資額が増えた都道府県の1位は「奈良県」でした。投資額が増加の理由はどのようなことがあるのでしょうか。

調査は、全国の20~50代の男女(学生を除く)9029人を対象として、2025年8⽉にインターネットで実施されました。

まず、「投資を現在やっている」と回答した割合を47都道府県別にランキング化したところ、「東京都」(51.9%)が2年連続で1位となりました。続く2位は「愛知県」(51.0%)、3位には2024年から順位を2つ上げた「富山県」(45.4%)がランクインしました。

一方、最下位は「現在の資産総額に最も近い金額」を尋ねた項目で「資産はない」と回答した割合が22.3%と全国中で最も高かった「青森県」(27.2%)でした。

続いて、2025年1月~8月に投資を行った回答者のうち、「2024年よりも多く投資をした」と回答した割合をランキング化したところ、1位は「奈良県」(38.8%)、2位「福井県」(36.7%)、3位「山形県」(34.0%)がTOP3となりました。

特に奈良県は、「2024年に100万円以上投資したランキング」でも1位であることから、資産形成を行っている人の意欲の高さ・継続性がうかがえます。

また、「2024年より投資額が増加した理由」については、「投資・資産運用への意欲の高まり」(47.9%)が半数近くを占めました。

次に、「1年前と比べ、物価高を感じる」と回答した割合をランキング化したところ、1位「山梨県」(87.8%)、2位「奈良県」(87.0%)、3位「富山県」(84.9%)がTOP3となり、いずれも全国平均(79.6%)を上回ったことから、特定の地域だけでなく全国的に物価高を感じていることがわかりました。

さらに、「1年前と比べ、物価が上がった」と回答した人のうち、「特に食料品が上がった」と回答した割合をランキング化したところ、1位「沖縄県」(83.7%)、2位「和歌山県」(77.4%)、3位「大分県」(76.9%)がTOP3となり、いずれも全国平均(70.5%)を上回りました。

最後に、「今後の生活で注力したいこと」について、投資やお金にまつわる項目をみると「節約・家計の見直し」は「山梨県」「徳島県」(いずれも18.3%)が同率1位に。

また、 「投資や貯蓄による資産形成」での1位は「石川県」(16.1%)、「所得・収入の増加」での1位は「島根県」(15.7%)となり、「1年前と比べ、物価高を感じる」ランキングで上位の地域が、投資やお金にまつわる項目でも上位を占めていることから、物価高と本設問の回答に関連性があることがわかりました。

   ◇  ◇

【出典】
▽RENOSY調べ「47都道府県別の投資意識と実態調査2025」