メールで非難されて心にダメージを負ってしまう(B.B軍曹さん提供)
メールで非難されて心にダメージを負ってしまう(B.B軍曹さん提供)

他人の理想を勝手に押し付けられ、「そんな人だと思わなかった」と言われてモヤモヤした経験はありませんか。プラスに考えるマインドを発信しているB.B軍曹さんがInstagramに投稿した作品『クヨクヨした時に一瞬で楽になる言葉』では、そんな勝手に失望された経験とそれに対する考え方を描き、多くの注目が集まっています。

ある日、軍曹さんに長文のメールが届きました。その中にはさまざまな意見が書かれ、最後には「そんな人だと思いませんでした」とネガティブなコメントも含まれています。メールを読んだ軍曹さんは「勝手に期待されて勝手に失望されても」と頭を抱え、落ち込んでしまうのでした。

そんな軍曹さんを見た夫の髭さんは「そんな人だと思わなかった」というのは「相手が自分の思い通りに動かなくてムカついた」の言い換えだから聞く必要ないと励ますのでした。

その一言に、軍曹さんはハッとし、「相手の理想に応えようとしていた自分」に気づいたといいます。「理想から外れた怒りをぶつけられても、それは私の問題じゃない」と気づいた瞬間、心が軽くなったのだそうです。

同作について、作者のB.B軍曹さんに詳しく話を聞きました。

■最初はモヤモヤ…でも『私の問題じゃない』と気づけた

ーこのDMが届いた時はどのような気持ちになりましたか?

いやもう、最初はめちゃくちゃモヤモヤしました!こちらは、なにか傷つけたなら誠実に受け止めたい気持ちがある一方で、「それって、ただ理想から外れた怒りをぶつけられてるだけでは…?」と違和感もあって。とはいえ、そういう感情の整理って、一人だとすごく難しいんですよね。なので、その時に髭の言葉がスッと入ってきたのは、本当に助けられた瞬間でした。

ー「相手が自分の思い通りに動かなくてムカついただけ」という言葉を聞いて、軍曹さんは率直にどのように感じましたか?

最初はちょっと笑っちゃいました。でも、よくよく考えると、あまりにも的を射ていて心の中でスカッとしたんですよね。私が一生懸命に期待に応えようとした結果、逆に相手の理想像を演じていたことにも気づいて、「あ、これってそもそも私の問題じゃなかったんだ」って視界がパッと晴れるような感覚でした。それ以来、「その人の理想に振り回されないって、自分を守る手段なんだな」と思うようになりました。

ー「理想のキャストを演じる義理なんてどこにもない」というセリフはどのように生まれたのでしょうか?

実はあれ、私が怒りながら生み出した謎のセリフなんですが(笑)きっかけは私が映画好きなことにあります。映画って、理想通りじゃない配役の方がリアルで印象に残ることってあるなと思ってて。

それと同じで、「誰かの理想像を演じるために生きてるんじゃないな」と思ったときに、自然と出てきた言葉でした。

私にとってはキャッチーな言葉って、感情が大きく揺れた瞬間にしか出てこないんです。悔しかったり悲しかったりしたときに、自分の気持ちを物語のセリフに置き換えて整理する。そうやって、「気持ちを立て直す脚本の一行」みたいなものとして生まれてきた言葉ですね。

(海川 まこと/漫画収集家)