江戸期の開村から300年を迎えるとされる加東市高岡地区の高岡稲荷神社で7、8日に秋祭りが行われる。代々受け継ぐ屋台3台の巡行があるほか、記念イベントとして「伊勢大神楽」が8日の本宮で披露され、獅子舞奉納などを行う。さらに、重さ100キロの「力石」を持ち上げる催しも計画され、力自慢の参加を募っている。
江戸期の開村から300年を迎えるとされる加東市高岡地区の高岡稲荷神社で7、8日に秋祭りが行われる。代々受け継ぐ屋台3台の巡行があるほか、記念イベントとして「伊勢大神楽」が8日の本宮で披露され、獅子舞奉納などを行う。さらに、重さ100キロの「力石」を持ち上げる催しも計画され、力自慢の参加を募っている。