日差しが強まり、気温もぐんぐん上がって、屋外はちょっと…。そんな「インドア派」の人のため、紙面に掲載された大型連休中の屋内イベント情報を集めました。この春開店のグルメ情報もお届けします。※催しの日程、内容は変更される場合があります。おでかけ前に主催者などに確認ください
■アニメ美術の創造者しのぶ「新・山本二三展」
国民的アニメーション映画の美術監督を務め、昨年70歳で亡くなった作家をしのぶ「アニメーション美術の創造者 新・山本二三展 THE MEMORIAL ~天空の城のラピュタ、火垂るの墓、もののけ姫、時をかける少女~」が神戸市東灘区向洋町中2の神戸ファッション美術館で開かれている。…続きはこちら
■身近に共存していた! 外来動植物を紹介 三田・ひとはく
海外からやってきた動植物を紹介する企画展「共存する小さな渡来者たち」が、県立人と自然の博物館(ひとはく、兵庫県三田市弥生が丘6)で開かれている。シロツメクサやダンゴムシなどなじみの深い多くの動植物が、実は海外から渡来してきたことを紹介。園児が集めた草花を水に浮かべた美しい写真作品も並ぶ。…続きはこちら
■北斎と広重、富士で読み解く2大浮世絵師、大阪で特別展
浮世絵師の代表格、葛飾北斎(1760~1849年)と歌川広重(1797~1858年)。2人に共通する題材からその関係性に迫る特別展「北斎と広重 冨嶽三十六景への挑戦 江戸東京博物館コレクションより」が、中之島香雪美術館(大阪市北区)で開かれている。作品116点が展示され、広重の遺品と遺言状も並ぶ。…続きはこちら
■カメレオンや世界のカブトムシ、触れ合い楽しめる新施設 神河町・ヨーデルの森
兵庫県神河町猪篠の神崎農村公園ヨーデルの森に、昆虫や爬虫(はちゅう)類と触れ合える施設「わくわくふれあいジャングル」が新たにオープンした。ペットとしても人気のあるカメレオンや世界のカブトムシなど30種類以上が来場者を出迎える。米国原産のヘビ「コーンスネーク」を首に巻いて写真が撮れるコーナーもある。…続きはこちら
■「お宝」並ぶ農機具博物館、先人の知恵ずらり 加古川に開設
加古川市志方町原にある「農機具博物館」をご存じだろうか。農家の三輪昌且(まさかつ)さん(81)が納屋にあった祖父の代からの農機具を整理し、展示。5年前に地元まちづくり協議会の地域活性化イベントに合わせて命名した。明治期から昭和30年代までを中心に数十種類、細かな物を含めると数え切れないほどの品々が並ぶ。…続きはこちら
■日本最古級「天正カルタ」公開 芦屋の滴翠美術館
芦屋市山芦屋町の滴翠美術館で、かるたの名品を集めた春季特別展「歌留多(かるた)」が開かれている。11月に開館60年となるのを記念し、日本最古級の「天正カルタ」や「百人一首かるた」を展示。源氏物語を題材にしたかるたもあり、放映中のNHK大河ドラマ「光る君へ」に登場する平安貴族の世界を感じられる。…続きはこちら
■本場の「ひつまぶし」を丸ごと1尾で うなぎ店「四代目菊川」
ウナギを丸ごと1尾使ったうな重などが名物の専門店「うなぎ四代目菊川神戸三宮店」(神戸市中央区)が26日、神戸・三宮に開店する。名古屋を拠点に、東京、大阪、京都などで19店舗を展開し、兵庫県へは初進出となる。…続きはこちら
■特産ユズ、仙霊茶、お米…神崎の食材をジェラートで 神河町に兄妹開店
兵庫県神崎郡神河町上岩の小田原川沿いに25日、神崎郡の特産品をふんだんに使ったジェラート店「Gelato&Cafe ひよこ」がオープンする。手がけるのは、同町南小田で育った河野陽菜さん(26)と優太さん(30)兄妹。ユズや仙霊茶、お米などの素材の良さを生かした商品をそろえ、二人三脚で「地元の味」を発信する。…続きはこちら
■和洋のおばんざいいかが 「えきそば」のまねき食品、新たな飲食店
兵庫県姫路市駅前町のみゆき通り沿いに、まねき食品(同市北条)が新しい飲食店「おだしとワインとお料理と。motto(モット)」を開いた。「姫路の夜を盛り上げる」を合言葉に、和洋のおばんざいや日本産ワインなどを提供する。…続きはこちら