ろうそくの明かりで浮かび上がった「ともに 1・17」の文字=1月17日午前5時46分、神戸市中央区加納町6、東遊園地
ろうそくの明かりで浮かび上がった「ともに 1・17」の文字=1月17日午前5時46分、神戸市中央区加納町6、東遊園地

 来年1月17日に神戸市中央区の三宮・東遊園地で開く阪神・淡路大震災の追悼行事「1・17のつどい」の実行委員会が、30年の思いを込める文字を公募している。

 つどいは、震災が発生した1月17日に毎年開催。近年、「つなぐ」「きざむ」「ともに」などが選ばれており、「1995」や「1・17」とともに、灯籠を使って寄せられた文字をかたどってきた。

 だが、来年は同じく東遊園地を会場にしている神戸ルミナリエ側との調整が難航。実行委は灯籠を削減する方針を示しており、文字をかたどれるかは不透明な状況で、文字の取り扱いは今度検討していくという。

 文字は1~4文字程度。文字案と文字に込めた思いを、つどいのホームページにある専用フォームやメールなどから送る。締め切りは来年1月8日。また、会場で使う紙灯籠の募集や事前募金なども呼びかけており、こちらもホームページに詳細を掲載している。(杉山雅崇)