JR加古川駅(加古川市)と谷川駅(丹波市)を結ぶ加古川線が27日、全線開業してから100年を迎えた。記念イベントが谷川駅で開かれ、鉄道ファンや沿線住民ら約300人が来場。節目を祝い、新しい歴史への出発進行を見守った。
同線は1924年、野村駅(現・西脇市駅)-谷川駅間が延伸開業し、48・5キロを結ぶ現在の形となった。加古川舟運に代わって丹波、北播地域の産業を支え、阪神・淡路大震災では迂回路の一端を担った。
JR加古川駅(加古川市)と谷川駅(丹波市)を結ぶ加古川線が27日、全線開業してから100年を迎えた。記念イベントが谷川駅で開かれ、鉄道ファンや沿線住民ら約300人が来場。節目を祝い、新しい歴史への出発進行を見守った。
同線は1924年、野村駅(現・西脇市駅)-谷川駅間が延伸開業し、48・5キロを結ぶ現在の形となった。加古川舟運に代わって丹波、北播地域の産業を支え、阪神・淡路大震災では迂回路の一端を担った。