androidユーザーも安心
androidユーザーも安心

乗り物酔いを軽減するiPhoneの機能「車両モーションキュー」がSNS上で大きな注目を集めている。

コミックエッセイでこの機能を紹介したのはオカリナ講師のジャスティンさん(@Justin_ocarina)。

これまで車の後部座席でiPhoneを見ているとすぐに乗り物酔いしてしまっていたというジャスティンさん。友人にすすめられて車両モーションキューを導入すると、乗り物の動きを検知して画面の端をドットが行き来するようになり、みごと乗り物酔いが軽減したという。

ジャスティンさんにお話を聞いた。

ーーこの機能を利用された感想をあらためて。

ジャスティン:不思議な感じがしました。液晶の見やすさ自体は変わりませんが、どういうわけか酔いが軽減されました。

ーー投稿に大きな反響がありました。

ジャスティン:皆すでに知っている機能かも、と思いましたが、意外に多くの反響をいただきました。多くの方のお役に立てたようでうれしいです。

◇ ◇

SNSユーザー達から

「なんじゃこりゃ…!ホントにこんな機能があったとは…!! 」
「助かります… 運転してる妻に『今から行くショッピングモールでご飯食べよう。入ってるお店調べて』みたいなことよく頼まれるんですけど、酔うんです。 早速使ってみます! 神!」
「車酔いは視覚的な傾きと、三半規管が検知する傾きにズレが生じることで起こるもの そのため、液体のように揺れに合わせて動いてくれるものがあると軽減されるのだ」

など数々の驚きの声が寄せられた今回の投稿。車両モーションキューはiPhoneの設定画面から選択可能。またandroidでも同様の機能をもったアプリ「Motion Cues (モーションキュー)」がリリースされているので、乗り物酔いしやすい方はぜひ導入を検討されたい。

なお今回の話題を提供してくれたジャスティンさんはXや「SNSマンガ読み放題」でコミックエッセイ「(((はげしい)))キーウィ」を執筆。昨年4月にはKADOKAWAから「月収5万エジプト在住 まあ死なんやろ日記」を上梓しているので、ご興味ある方はぜひチェックしていただきたい。

(まいどなニュース特約・中将 タカノリ)