ラップといえば料理を保存したり、調理に役立つアイテム※画像はイメージです(Goffkein/stock.adobe.com)
ラップといえば料理を保存したり、調理に役立つアイテム※画像はイメージです(Goffkein/stock.adobe.com)

ラップといえば料理を保存したり、調理に役立つアイテムですが、クレラップ公式インスタグラム(@krewrap_kureha)によると実は、ラップは災害時にも大活躍するそう。投稿で災害時のラップの使い方を紹介しています。

■もしもの時のためにラップを備えて!

▽ 災害時のラップの使い方

① 体に巻き付ける
新聞紙と一緒に巻き付けて、体温維持できるのだとか。

② 包帯代わり
ピタッとくっつくラップだから包帯代わりにもなるそう。※あくまで応急処置として使用し、速やかに医療機関を受診!

③ ゴミに巻く
ラップはニオイを通しにくいのでゴミが捨てられない時も、包めば安心。

④ 伝言を書く
ラップは耐水性があるので簡易的な伝言板代わりに活用できるそう。

⑤ お皿に敷く
洗い物いらずでゴミも小さくまとまり、水が貴重な災害時に助かるそう。

⑥ 食品を包む
直接触らないから衛生的なだけでなく手も汚さず、手洗い不要で節水になるとのこと。

▽出典:クレラップ公式インスタグラム/防災ライフハッククレラップが大活躍!?