水遊びのシーズンに大活躍の「浮き輪」※画像はAIが作成したイメージです(nekokawaodori/stock.adobe.com)
水遊びのシーズンに大活躍の「浮き輪」※画像はAIが作成したイメージです(nekokawaodori/stock.adobe.com)

水遊びのシーズンに大活躍の「浮き輪」。使い終わったら空気を抜きますが、「少し面倒…」と感じたことはありませんか?実は、身近なあるものを使えば、スムーズに空気抜きができるんだそう。サニクリーン「家事ネタ」の公式インスタグラムアカウント(sanikleen_official)が、簡単に試せる「ライフハック」紹介しています。

■空気栓の根本部分に「洗濯バサミ」を挟めばOK

なんと、「洗濯バサミ」を空気栓の根本部分に挟むだけ。「シューッ」という音と共に空気が抜け、すぐに畳めるとのこと。また、洗濯バサミは、「ゴム手袋の水切り」や「個包装調味料の保管」にも役立つといいます。

▽ゴム手袋の水切り

干す場所に困る使い終わったゴム手袋。蛇口のパイプの上で洗濯バサミに挟んで左右に垂らしておけば、自然と水が切れて乾きやすくなります。

▽個包装調味料の保管

つい存在を忘れてしまいがちな個包装調味料。そんな時は、洗濯ばさみで「冷蔵庫のポケット」に挟んでおくのがおすすめ。冷蔵しながら保管できるだけでなく、目に入りやすい位置にあることで使い忘れ防止にも。

▽出典:サニクリーン「家事ネタ」 公式インスタグラム/洗濯ばさみの意外な活用法