「平成感が抜けない」と悩む子育て中の女性が、“令和感”あふれるスタイルに大変身──そんなビフォーアフター動画がInstagramで注目を集めています。
投稿したのは、愛媛のパーソナルスタイリングサロン「COLOR CUBE」代表・みねみきさん(@mine.miki)。大人女性のファッションやメイクを時代にあわせてアップデートするアカウント「イメチェンさせる女たち【愛媛】」を運営しています。“脱・平成感”を意識したスタイリングのコツについて聞きました。
今回、パーソナルスタイリングサロン「COLOR CUBE」にイメチェンを依頼したのは、「この5~6年間で妊娠と出産が続き、おしゃれをする余裕がなかった」と悩んでいた、ともみママさん。
「ともみママさんは第一子が産まれてからおしゃれを封印していたものの、最近になって子どもたちのためにも“キレイなママでいよう”と決心したそう。でも、育児をしている間にトレンドが変わり、『どのようにおしゃれしたらいいかわからない』と悩んでいました。
そんな彼女の希望スタイルは、『参観日に学校へ行った時に、”あのお母さんキレイだな”って思ってもらえたらいいな。頑張っておしゃれしても“平成っぽさ”を抜け出せないので、“令和スタイル”になりたい』というものでした」
そんなともみママさんの悩みを聞いて、なぜ“平成っぽさ”が出てしまうのか、まずは分析することに。
「ともみママさんの普段のファッションは、汚れが目立たない黒っぽい服装で、パンツスタイルやワンピース+レギンスといった動きやすいスタイルが多いとのこと。また、化粧品を7年前から変えていないと仰っていました。
ワンピース+レギンスの組み合わせは、まさに平成の時代に流行ったスタイル。さらに、7年前のコスメと現在トレンドになっているアイテムとでは、質感などが違ってきます。昔のものを今も使い続けていることが、“平成感”が出てしまう大きな原因だと感じました」
そこで、ともみママさんのために立案された変身プランのテーマは、「令和のシゴデキママ」。
「平成から令和へアップデートするため、ファッション・ヘア・メイクの全てにおいて『軽やかさ』『明るさ』『透明感』『抜け感』を意識しました」
まずは、ファッションについて。「令和感を出すには抜け感が必要」と投稿主さんは話しますが、トレンドアイテムを普段のファッションに取り入れるコツを具体的に伺いました。
「透け感のあるシアー素材は着方に迷うかもしれませんが、着るだけで抜け感が出て、即おしゃれになれるアイテムです。例えば、タンクトップやTシャツの上に重ねてトレンド感を出す、スウェットの下に仕込む、など普段のスタイルにプラスして臆することなく使ってみてください。
また、柄物と柄物を合わせるコーディネートは難しく感じるかもしれません。でも、コツがあります。それは柄の「線の形」を揃えることです。例えば今回の服装では、上の服も下の服も“丸みのある曲線の柄”を選んでいます。このように、どちらも同じような形の線でできた柄にすると、自然にまとまって見えます。あとは柄物でインパクトが出るので、色は使い過ぎず、淡色など抑えめにすると良いです」
続いて、メイクと髪型についてです。ここでも「抜け感」や「透明感」を出すための工夫が凝らされているといいます。
「髪型は重くなると透明感や抜け感が出にくいので、レイヤースタイルにして軽やかさを出しています。もとは前髪をつくらず額を出している状態だったので、透け感のあるシースルーバングにしました」
メイクについては、「まずは肌を変えた」と話します。
「赤みを抑えながら、肌のツヤ感を意識した仕上がりに。眉毛は細くなりすぎないようにやや太さを足し、かつ眉尻は下がらないようにして、“脱・平成”を意識しました」
こうして出来上がったスタイルに、ともみママさんは「今回の変身を経て、前向きになれた」と喜んでいたそう。
「特にファッションの変化を喜んでいただき、『これは自分では選べない』とシアー素材のインナーとジャケットをセットで購入されて帰られました」
最後に、今回の依頼主と同じように「トレンドの取り入れ方がわからない」と悩む方に向けて、明日からすぐに実践できるワンポイントアドバイスをいただきました。
「全ての持ち物を振り返って、“これいつから使ってる?”と考えてみてください。気づけば何年も前から同じ服やコスメを使っているかもしれません。定期的なアップデートが、おしゃれ感度を確実に上げてくれます!」
・ファッション担当:COLOR CUBE
・ヘア担当:chocolate hairsalonの宮岡さん
・メイク担当:本田純子さん

























