体にやさしい発酵茶をどうぞ-。丹波篠山市地域おこし協力隊の松本修(しゅう)さん(39)=同市遠方(おちかた)=が、拠点とする市北部・草山地域で、民家周辺などにあるチャノキから茶を摘み、加工した「草山晩茶」を販売している。番茶ではなく、おけで茶葉を漬け込み、乳酸菌発酵させた「晩茶」。カフェインが少なく、すっきりとさわやかな味わいだ。徳島の山間部に伝わる「阿波晩茶」を参考に、昨年、試験的に製造し、今夏から本格的に生産する。(堀井正純)
体にやさしい発酵茶をどうぞ-。丹波篠山市地域おこし協力隊の松本修(しゅう)さん(39)=同市遠方(おちかた)=が、拠点とする市北部・草山地域で、民家周辺などにあるチャノキから茶を摘み、加工した「草山晩茶」を販売している。番茶ではなく、おけで茶葉を漬け込み、乳酸菌発酵させた「晩茶」。カフェインが少なく、すっきりとさわやかな味わいだ。徳島の山間部に伝わる「阿波晩茶」を参考に、昨年、試験的に製造し、今夏から本格的に生産する。(堀井正純)