窓際に置かれたソファに腰掛ける。正面のベッドに森脇真美さん(57)が座り、少し緊張した表情で私たちの質問を待つ。「楽な体勢でいてくださいね」。そう声を掛けると、ほっとしたようにゆっくりと枕に頭を沈める。
1月22日、明石市のふくやま病院で森脇さんに初めて会った。病室は4階の緩和ケア病棟にある。
森脇さんは2018年1月に大腸がんが見つかった。その後、自宅で過ごしていたが、昨年末から具合が悪くなる。吐き気が強まり、声が出せないほど呼吸が苦しくなった。2週間ほど前、この病棟に入った。
「このまま息ができんようになったら…って、不安が大きくて。入院して、みんなに体をさすってもらうとほっとした。それから回復は早かったです」。がんの痛みは医療用麻薬で抑えている。
◇ ◇
森脇さんは20代の娘が3人いる。がんが分かって4カ月後の18年5月、長女の猪野麻帆さん(27)が初孫となる男の子を出産した。
自宅にいた森脇さんは抗がん剤の副作用が強く、ひどいときはトイレまで歩くのがつらかった。麻帆さんが孫を連れて帰ってきても、子育てを思うように手伝えない。「ゆっくりさせてあげられなくてごめんね」。そう謝ったこともあった。
その年の夏には抗がん剤の投与を中断した。治療をやめると副作用は収まるものの、別の不安が増してくる。「この間に、がんが大きくなっているのだろうか」。病院で相談すると、治療の再開を勧められた。
◇ ◇
森脇さんは闘病を振り返りながら言葉を紡ぐ。
「痛くて痛くて死ぬのが嫌なんです。どうしたら穏やかに死ねるのか。それを考えると、だんだんと死は怖くなくなってきました」
だからだろうか。昨年の夏、肺に水がたまり、主治医に余命数カ月と伝えられても大きな動揺はなかった。「もう覚悟が決まってました。奇跡を信じるのではなく、最期まで苦しまない方法を調べたいなって思いました」
昨年9月、森脇さんは東京へ向かった。行き先は、連載第一部「死ぬって、怖い?」で紹介した「マギーズ東京」だ。そこでは、看護師や保健師ががん患者らの悩みに応じている。
2020/3/23【募集】ご意見、ご感想をお寄せください2020/3/22
【読者からの手紙】(1)「私ね、幸せだったよ」2020/4/22
【読者からの手紙】(2)離れて暮らす孫のためにも/「いつも一緒にいる」と約束2020/4/22
(24)最期の姿はメッセージ2020/4/19
(23)「死」は隠すものじゃない2020/4/18
(22)亡き父の話題、避けてきた2020/4/17
(21)日常の中にある「死」2020/4/16
(20)「すーっと、命を手放す」2020/4/15