飼い主、柴犬勇者むぎまるさんお手製の愛犬の「取扱説明書」と、愛犬、むぎまるくん(画像提供:柴犬勇者むぎまる(2歳LV26)さん @shibayuusha)
飼い主、柴犬勇者むぎまるさんお手製の愛犬の「取扱説明書」と、愛犬、むぎまるくん(画像提供:柴犬勇者むぎまる(2歳LV26)さん @shibayuusha)

お盆や夏休みの旅行中に、大切な愛犬や愛猫を、家族やペットホテルなどに預けた方も多いのではないでしょうか。

2歳になる柴犬の男の子、むぎまるくんの飼い主、柴犬勇者むぎまる (@shibayuusha)さんはこの夏の旅行中、むぎまるくんをご実家に預けることにしました。その際、ご両親に渡したという、むぎまるくんの「取り扱い説明書」が話題になりました。

■オオカミのDNAに最も近い「柴犬」の「取説」

「旅行中、実家にむぎまるを預けるので一緒に取扱説明書をお渡ししました」

そうつぶやき、柴犬勇者むぎまる(2歳LV26)(@shibayuusha)さんがX(旧:Twitter)に投稿したのは、手作りとは思えないほどハイクオリティな愛犬、むぎまるくんの「取扱説明書」の写真でした。

「両親はキャバリア・キング・チャールズ・スパニエルを飼ってたので『任せろ!』って感じなわけですが、『いや洋犬と和犬は違う。柴犬は狼のDNAに最も近い犬だ!』から始まる『これは怒る』注意点、ごはんの好み、散歩のコツなど10ページに渡る内容。これを読めば、いつでもむぎまると暮らせるぜ!」

そうつぶやいていた、柴犬勇者むぎまるさん。その渾身の「愛犬の取説」について、コメント欄には多くの絶賛の声が寄せられました。

■気になる項目は…「ご乱心かな?と思ったら」

「こんな可愛い取説なら作成も楽しかったのではと拝察」

「説明書付きって楽しい!すべての人(預ける側、預かる側、本犬)のためになり、いろんな意味で良いんじゃないかな」

「とくに『ご乱心かな?と思ったら』が気になる(笑)」

小柄で表情豊かな柴犬は、世界的にも人気の犬種です。しかし、柴犬勇者むぎまるさんの投稿にもあるように、実は全犬種の中でもっともオオカミに近いDNAを持つと言われ、番犬や猟犬として活躍した生粋の和犬。一緒に暮らす際は、その独立心や警戒心の強さを理解しておく必要があります。

甘えん坊でおとなしいけれど、柴犬らしくツンデレだという、むぎまるくん。そんなむぎまるくんの柴犬魂を愛情たっぷりに解説した「取扱説明書」について、柴犬勇者むぎまるさんにお話を聞きました。

■安全安心に「むぎまるくん」を預かってもらうために

ーーむぎまるくんの「取扱説明書」は家電製品の取説を参考にされたそうですね。

「とくに表紙は、テキストの内容だけでなく、レイアウトやフォント、目次の配置など、本物の取説っぽく見せられるかどうかを意識しました。ロゴがあるとより本物のように見えるので、フリーのロゴ作成サイトでロゴを作りました」

ーー「両親への説明時間は30分を要しました」とのことですが、特にどんな点について説明を?

「怒らせてしまうと攻撃的になる可能性もあるので、どういう状況で怒るか?といった点はとくに丁寧に説明しました。家の中でも散歩中でも、興奮してしまうきっかけは隠れているので、そこも重点的に説明しました。両親は、フンフンとしっかり聞いてくれましたよ」

■「ご乱心かな?」に書かれていたのは…

ーー「ご乱心かな?」の項目に興味をそそられた方も多かったですね。どんな内容なのですか?

「ストレスがたまったり、遊びたい時に急に起こす行動と、その対策を3つ書いていました。①しっぽ追い ②ソファを掘り続ける ③ 腰を振る。この3つについては、どういう状況で起こりやすいか?また、その時に何をするべきか?を書きました。基本的な対策は『何もせず、気がすむまで無視する』で、その後、『少し時間を空けてストレス解消に遊んであげる』と説明しています」

ーー旅行中、ご両親からむぎまるくんの楽しそうな写真や動画がたくさん送られてきたそうですね。やはり「取説」は役立ちましたか?

「旅行を終えてむぎまるを迎えに行った際、『ひと通り書いてあることには遭遇した』とのことで、それぞれ実際に記載通りに対応してくれたようなので、役に立ったかと思います」

◇ ◇

柴犬勇者むぎまるさんは、むぎまるくんを迎えに行った際の動画もXに投稿。そこに映っていたむぎまるくんは、迎えに来たご主人への挨拶もそこそこに、預かっていたお母さんに走り寄って大好きアピールを披露。取説が役立ち過ぎたのか、「飼い主を超えちゃうのはなぜ!?」と、嘆いていた柴犬勇者むぎまるさん。

実はご両親は数年前に愛犬を亡くし、ペットロスが続いていたそうです。「取説」のおかげですっかり懐いてくれたむぎまるくんに対して、柴犬勇者むぎまるさんのお父さんは、「ずっと預けといてもええで~」と、おっしゃっているそうです。

(まいどなニュース/Lmaga.jpニュース特約・はやかわ かな)