「ドングリは燃やさない方がいい
マジで」
こんな一言とともに山盛りのドングリを燃やしている様子を写した写真が「X」にポストされ、大きな話題となりました。投稿には記事作成時点で「9.4万件」もの「いいね」がついており、コメントは「589件」ついています。
「パァン!パパァン!!」
「なんでそんな量の爆発物を(笑)」
「もしかして…パンパン跳ねるのでしょうか!? こっわいですね…」
「爆発事件」
とその後の展開を予想する声や、
「さるかに合戦だね」
「さるかに合戦から学べよ」
「さるかに合戦でサルが痛い目に遭ってるのに…」
と有名な昔ばなしのエピソードを思い出した人や、
「ヤメレ 大爆発するで。。。(経験者は語る)」
「もっと早く知りたかったぜ、コロナ禍の時にソロキャンプでドングリ燃やしてエライ目にあったからな…」
と経験者からの声も届きました、
写真を投稿したのは「えねる」(@enelusan)さんです。話題になったポストに先立ち、「ベンツ買えるぐらいの額が貯まった」という文言とともに、段ボール箱にかなりの量のドングリを収集した様子を写した写真も投稿しています。
「ドングリりを燃やしていたのは、焚き火の最中の事」で燃やしたドングリは「クヌギの実」だというえねるさんにこの後に何が起こったのか、詳しい話をお聞きしました。
■なぜこんなにもたくさんのドングリを…?
--ドングリを燃やしたのはどこですか?
場所は大阪府内にある焚火可能な公園です。
--そもそもなぜこんなに大量のドングリを…?
「ドングリをなぜ集めるのか」これに関しては考えた事なかったですね。いつもドングリを見つけたら拾ってます。本能的に集めてるんですかね。
--ではなぜドングリを火にくべようと?
焚き火にくべた理由は、過去に小さいドングリを焚き火にくべたらいい感じの炭になったので、今回も大量にドングリがあるのでそうしようと思い投入しました。
■散弾銃のように爆散
--火に投入したドングリがどうなったのか教えてください。
お察しの通り、火にくべたドングリは次々と爆散しました。熱された事により爆ぜたドングリは、周りにある炭とともに飛び散り、散弾銃やクラスター爆弾のようになる事を知りました。大変危険でしたので、BBQ用の網で覆い、周囲に飛び散らないよう対応しました。
■「ドングリは火に入れないよう徹底した方がいい」
今回の経験を通してえねるさんは「“ドングリも『栗』である”という事を学びました」といい、「火の中の栗は危険なのは知ってましたが、形が違うだけで、ドングリも栗と同じ性質を持っており、火の中にくべてはいけないとは初めて知りました」とふり返りました。
さらに「過去、小さいドングリが爆ぜなかったのは、春先に拾ったドングリになので、殻が割れており爆ぜなかったというだけでした」と話し、「大小関係無く、ドングリは火に入れないよう徹底した方がいいです」とえねるさんは自身の経験から得た学びをシェアしてくれましたので、今秋、焚き火をする人はうっかりドングリをくべることのないようくれぐれも気をつけてくださいね。
(まいどなニュース特約・山本 明)