賃貸物件に住んでいると、思わぬ隣人トラブルを体験することもあります。株式会社AlbaLink(東京都江東区)が運営する不動産情報メディア『訳あり物件買取ナビ』による調査によると、賃貸物件で隣人トラブルに巻き込まれたことがある人は約6割にのぼることがわかりました。では、どのようなトラブルが最も多かったのでしょうか。
調査は、賃貸物件に住んだことがある全国の20~60代以上の男女500人を対象として、2025年9月~10月の期間にインターネットで実施されました。
調査の結果、賃貸物件で「隣人トラブルに巻き込まれたことがある」と回答した人は63.0%となりました。
そこで、「実際に賃貸物件で経験した隣人トラブル」を聞いたところ、ダントツは「隣人の出す音がうるさい」(45.6%)」でした。次いで2位「クレームを入れられた」(5.8%)、3位「ゴミに関するマナーが悪い」(4.0%)、4位「隣家からの臭い」(3.2%)と続き、賃貸物件での隣人トラブルは「音」に関するものが圧倒的に多いことがわかりました。それぞれの回答についてのコメントは以下の通りです。
【1位:隣人の出す音がうるさい】
▽隣人が早朝に目覚ましを30分以上鳴らしっぱなしにしていた。壁を叩いたら逆ギレされ、危うく口論に発展するところだった(30代男性)
▽若い子たちが夜集まって飲み会を頻繁にしていた。管理会社に苦情を入れたが、一度収まってもまた騒音が起きたり、別の部屋でも同様なことが起きたりしていた(30代女性)
▽子どもが夜中まで走り回ったり叫び声をあげたりして眠れなかった。また海外の人が隣の部屋に住んでいたときは、平日でも朝までパーティーをしていた。「音楽」「笑い声」「何かが割れる音」「踊っているような音」が聞こえて寝不足になった(20代女性)
【2位:クレームを入れられた】
▽挨拶の声が小さいと怒鳴りこまれた(40代女性)
▽子どもが赤ちゃんの頃に夜泣きが酷く、隣人から苦情の手紙や嫌がらせが頻発した(40代男性)
▽隣人がとても神経質で、些細なことでも苦情を言われた。音が反響しやすいマンションだったので、私の部屋からではない音に関しても苦情を言われて、とても不快だった(30代女性)
【3位:ゴミに関するマナーが悪い】
▽ベランダの隙間から、大量の空き缶ゴミが転がってきた(30代女性)
▽ゴミ出しのルールが守られず、注意しても聞いてもらえませんでした(40代女性)
▽ゴミの放置(50代男性)
【4位:隣家からの臭い】
▽隣人がベランダで吸うタバコの匂いが、干している洗濯物につく(20代女性)
▽寒い時期に入居し、しばらくして少し暖かくなると、共用部に異臭がするようになった。異臭の元になる部屋の扉が少し開いており、中を見るとゴミで埋まっていた(40代女性)
▽ほぼ毎日、決まった時間に洗濯機の音が聞こえ出し、洗剤の匂いが部屋に漂ってくる。音はまだいいが、気分が悪くなるほど臭いが強く、流入経路もわからず困った(50代男性)
また、「隣人トラブルが起こりやすい賃貸物件の特徴」については、1位「防音性能が低い」(63.2%)、2位は「家賃が安い」(30.6%)、3位「入れ替わりが激しい」(7.6%)、4位「共用部が汚い」(7.4%)という結果になり、大きく「建物の質」と「住む人や管理の状況」にわけられました。回答者からのコメントは以下の通りです。
【1位:防音性能が低い】
▽壁が薄いため隣の生活音が響く(60代以上男性)
▽友人が集合住宅に住んでいたとき、上階の生活音がとても響いてきたそうで、話し合いになったと聞きました(40代女性)
▽壁が薄いのは本当に隣人トラブルの元になると思う。以前壁が薄い部屋で暮らしていたときは、隣人の咳が聞こえてくるレベルで薄かった。神経質な人や生活リズムが不規則な人は慎重に選ぶべきだと思う(30代女性)
【2位:家賃が安い】
▽お得な物件もありますが、家賃が安いと壁の薄さが悩みになる可能性が高いと思っています(30代男性)
▽やはり家賃が安いことだと思う。Wi-Fiと水道込みで2万3000円の物件で、トラブルを経験した。高級アパートに少し滞在したときは、「金持ち喧嘩せず」の言葉通りまったく雰囲気が違った(20代男性)
▽立地条件の割には、家賃が安かった。そのせいか他人の駐車場に車を停める住人もいて、トラブルになっていた。ただ大家さんも他人のゴミ袋に自分のゴミを入れるような人だったので、「似たようなタイプが集まるのかなぁ」と感じた(40代女性)
【3位:入れ替わりが激しい】
▽短期間での入れ替わり。築年数が3年程なのに私の前に2人も退去していたので、長く住めない場所なのだと思う(30代女性)
▽入居者の入れ替わりが激しい物件は生活環境が安定しづらく、騒音やゴミ出しルール違反などの問題が起きやすいと感じます(30代女性)
【4位:共用部が汚い】
▽廊下にゴミが散らかっている(60代以上男性)
▽収集日や分別のルールが守られず、ゴミステーションが散らかっている(40代女性)
▽ゴミ置き場のゴミが散乱していたり、お酒のボトルや缶がたくさんあったりする物件は、トラブルが起きやすいと思った(30代女性)
◇ ◇
【出典】
▽訳あり物件買取ナビ/【賃貸物件の隣人トラブルランキング】経験者500人アンケート調査

























