記事特集
阪神大震災(兵庫県南部地震)で被災者から仮設住宅入居の希望が殺到しており、兵庫県は三十一日、原則として被災者全員が仮設住宅に入居できるように手立てをとると発表した。申し込みの受け付けも、郵送などの簡便な方法でできるようにするとしている。
兵庫県によると、同日までの仮設住宅などの申し込み総数は約七万世帯に上っている。仮設住宅は三月中に三万戸を完成させ、入居可能にする方針。当面、県内外の公営住宅の空き家約三万戸と合わせて計約六万戸を確保する。
また、遠隔地への移転の希望が少ないことから、さらに仮設住宅の建設戸数を増やすなどして対応するとしている。
ただ、建設場所の確保、入居までの時間がかかることから、それまでの間、有馬・簡易保険保養センターや丹波少年自然の家など、公的宿泊施設を無料提供するとともに、他府県にも支援要請して対応する方針で、希望者は申し出てほしいと呼び掛けている。
1995/1/31兵庫県、激甚被災地で空前の人口減 国勢調査速報1995/12/15
夢のひかり「ルミナリエ」 神戸・旧居留地で試験点灯1995/12/14
復興区画整理 初の事業化決定 神戸・鷹取東第一地区1995/12/1
六甲ライナー全通 鉄道網、218日ぶり完全復旧1995/8/23
神戸市、避難所を閉鎖 代わりに12待機所1995/8/20
神戸高速鉄道、全路線つながる 208日ぶり全通1995/8/14
兵庫県が復興計画決定 10カ年で事業17兆円1995/8/5
ポートライナー6カ月半ぶり復旧 ”孤島”市街地と直結1995/7/31
阪神電鉄、160日ぶり全線開通 震災から復旧1995/6/26
北神戸”痛勤”ひと息 5カ月ぶり神鉄が全通1995/6/22
山陽電鉄きょう全線開通 板宿-高速長田間が再開1995/6/18
阪急神戸線が全線開通 通勤一直線 5カ月ぶり復旧1995/6/12
芦屋市長に北村氏再選 兵庫の被災地繰り延べ統一選1995/6/12
被災地ガス復旧宣言 3カ月ぶりライフライン整う1995/4/12
JR東海道線、74日ぶり開通 大震災被害から復旧1995/4/1
神戸市の水道復旧 完全通水は来月中旬1995/3/19
激甚被災地の骨格都市計画を告示 兵庫県と4市1町1995/3/17
震災復興都市計画 都計審が骨格承認 兵庫県1995/3/17
震災孤児103人 遺児は504人 あしなが育英会1995/3/17
【社説】なんとかならぬか窓口の行列1995/2/8