記事特集
兵庫県は四日、十カ年で六百六十事業、概算事業費約十七兆円にのぼる「阪神・淡路震災復興計画」を決定した。七月八日に計画案を公表、県議会や政府の阪神・淡路復興委員会(下河辺淳委員長)の意見などを聞いて微修正した上で、行政計画として確定した。
事業費の内訳は、多核ネットワーク都市圏の形成に十一兆六千億円、二十一世紀に対応した福祉のまちづくりに三兆円、産業の高度化に一兆八千億円、防災都市づくりに四千億円、文化豊かな社会づくりに二千億円。多核都市圏形成の事業費が多くを占めることについて県は「例えば防災公園は公園費として、福祉の住宅づくりは住宅費として、いずれも多核都市圏形成の事業費に含まれるため」としている。
県は、当初五カ年でうち十二兆一千億円分の事業実施を目指しており、当面、本年度政府予算の二次補正や来年度予算編成作業の中で、事業ごとに国の理解を求めていく。四日の閣議で復興予算の別枠確保が見送られたことについて貝原知事は「特別枠の事業費が確定できない、という事務的な事情であり、計画を全力をあげて支援するとの政府方針は、尊重していただけるものと理解している」と、予算編成段階での政府の協力に期待を表明した。
1995/8/5兵庫県、激甚被災地で空前の人口減 国勢調査速報1995/12/15
夢のひかり「ルミナリエ」 神戸・旧居留地で試験点灯1995/12/14
復興区画整理 初の事業化決定 神戸・鷹取東第一地区1995/12/1
六甲ライナー全通 鉄道網、218日ぶり完全復旧1995/8/23
神戸市、避難所を閉鎖 代わりに12待機所1995/8/20
神戸高速鉄道、全路線つながる 208日ぶり全通1995/8/14
兵庫県が復興計画決定 10カ年で事業17兆円1995/8/5
ポートライナー6カ月半ぶり復旧 ”孤島”市街地と直結1995/7/31
阪神電鉄、160日ぶり全線開通 震災から復旧1995/6/26
北神戸”痛勤”ひと息 5カ月ぶり神鉄が全通1995/6/22
山陽電鉄きょう全線開通 板宿-高速長田間が再開1995/6/18
阪急神戸線が全線開通 通勤一直線 5カ月ぶり復旧1995/6/12
芦屋市長に北村氏再選 兵庫の被災地繰り延べ統一選1995/6/12
被災地ガス復旧宣言 3カ月ぶりライフライン整う1995/4/12
JR東海道線、74日ぶり開通 大震災被害から復旧1995/4/1
神戸市の水道復旧 完全通水は来月中旬1995/3/19
激甚被災地の骨格都市計画を告示 兵庫県と4市1町1995/3/17
震災復興都市計画 都計審が骨格承認 兵庫県1995/3/17
震災孤児103人 遺児は504人 あしなが育英会1995/3/17
【社説】なんとかならぬか窓口の行列1995/2/8