記事特集
山陽電鉄は十八日始発から、阪神大震災で不通の板宿・西代間(一キロ)と乗り入れている神戸高速鉄道西代・高速長田間(〇・九キロ)で運転を再開する。これで山陽電鉄本線が全通。阪急、阪神との相互乗り入れ再開は、高速長田・新開地間(二キロ)が復旧する八月中の見通し。
板宿・西代間は従来の地上線の震災被害が大きく、今春に開通を予定していた地下線に耐震工事を施し使用することになった。
全通後のダイヤは、十六日開通した須磨浦公園・滝の茶屋間の臨時ダイヤを延長する。特急は高速長田・姫路間、S特急(通勤)と普通は西代・姫路間で。特急とS特急は須磨駅以東で各駅停車する。
JR垂水・神戸間への振り替え輸送は、十六日から二十一日まで須磨・神戸間に変更、二十二日以降は廃止。神戸市営地下鉄への振り替えは板宿・湊川公園間を二十二日から長田・湊川公園間に短縮。
1995/6/18兵庫県、激甚被災地で空前の人口減 国勢調査速報1995/12/15
夢のひかり「ルミナリエ」 神戸・旧居留地で試験点灯1995/12/14
復興区画整理 初の事業化決定 神戸・鷹取東第一地区1995/12/1
六甲ライナー全通 鉄道網、218日ぶり完全復旧1995/8/23
神戸市、避難所を閉鎖 代わりに12待機所1995/8/20
神戸高速鉄道、全路線つながる 208日ぶり全通1995/8/14
兵庫県が復興計画決定 10カ年で事業17兆円1995/8/5
ポートライナー6カ月半ぶり復旧 ”孤島”市街地と直結1995/7/31
阪神電鉄、160日ぶり全線開通 震災から復旧1995/6/26
北神戸”痛勤”ひと息 5カ月ぶり神鉄が全通1995/6/22
山陽電鉄きょう全線開通 板宿-高速長田間が再開1995/6/18
阪急神戸線が全線開通 通勤一直線 5カ月ぶり復旧1995/6/12
芦屋市長に北村氏再選 兵庫の被災地繰り延べ統一選1995/6/12
被災地ガス復旧宣言 3カ月ぶりライフライン整う1995/4/12
JR東海道線、74日ぶり開通 大震災被害から復旧1995/4/1
神戸市の水道復旧 完全通水は来月中旬1995/3/19
激甚被災地の骨格都市計画を告示 兵庫県と4市1町1995/3/17
震災復興都市計画 都計審が骨格承認 兵庫県1995/3/17
震災孤児103人 遺児は504人 あしなが育英会1995/3/17
【社説】なんとかならぬか窓口の行列1995/2/8