市民に歓迎の旗を振られながら入港する豪華客船=神戸港
市民に歓迎の旗を振られながら入港する豪華客船=神戸港

 新型コロナウイルス禍で中断していた国際クルーズ船の受け入れが約3年ぶりに再開され、半年がたった。神戸港では3~10月、予定を含め外国船の寄港が48回あり、年間ではコロナ禍前の2019年の計65回に迫る勢いだ。経済効果が見込まれる一方、神戸で観光をせず京都や大阪に繰り出す乗客も多いとされる。客たちはどこで何を楽しむのか。船を下りた行き先を追った。(末吉佳希)

 ■関西一円へバス

 7月下旬。明け方の神戸港に巨大クルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」(約11万6千トン、定員約2700人)が神戸港に着岸した。

 1時間後、入国審査を終えたアジア系や欧米系の乗客が軽装で神戸ポートターミナル(神戸市中央区)に降り立つ。客たちが吸い込まれていったのは、駐車場で待つ11台のツアーバスだった。乗車口には「奈良」や「大阪」「京都祇園祭」などの目的地が掲げられていた。

 寄港に合わせて関西一円の観光を楽しめる複数ルートのバスツアーが組まれており、兵庫県内観光はそのうち3台のみ。目的地はいずれも「姫路城」だった。

 京都へのツアーバスに乗り込もうとしていた米国人男性(70)は言った。「日本文化といえば、やっぱり京都かなって。クールなお寺を一目見たくてね」

 ■「港町らしさ」