震災発生・震災1年目
企画・連載
-
1996・1・17の紙面から1996/1/17~1996/1/17
- 阪神・淡路大震災から1年を迎えた1996年1月17日。この日の朝刊1面と夕刊1面の記事、社説、正平…
-
圧死を追う 被災地発 問わずにいられない1996/1/11~1996/1/26
- 「天災」とあきらめるしかないと思う遺族は少なくない。だが、そうなのか。「強い地震」「倒壊」「圧死」…
-
液状化の街 芦屋浜と尼崎・築地1995/10/14~1995/10/18
- シーサイドタウンは一九六九年に兵庫県企業庁が造成し、約一万七千人が暮らす。整然とした街並み、高層の…
-
50年目の決算 震災で問われたもの1995/8/10~1995/8/20
- 50回目の「終戦の日」がくる。節目の年に起きた阪神大震災。暮らしが、都市が、一瞬にして壊れた。…
-
仮設の町で 戸惑う高齢者たち1995/7/26~1995/8/1
- 震災から半年が過ぎた。家を失った被災者のために、兵庫県内外で四万八千三百戸の仮設住宅が建設されている。…
-
検証 7万人の避難勧告1995/3/2~1995/3/6
- 阪神大震災から一昼夜たった1995年1月18日未明、神戸市東灘区でLPG(液化石油ガス)タンクから…
-
検証 阪神高速道復旧1995/5/9~1995/5/11
- 阪神・淡路大震災で倒壊し16人もの犠牲者を出した阪神高速道路神戸線。周辺の民家の被害が比較的少なか…
-
復興へ 第1部 家はどこに1995/3/7~1995/3/31
- がれきの中から、復興への歩みが始まろうとしている。私たちの家は、職は、そして街はどうなっていくのか。…
-
復興へ 第2部 働く場所は今1995/4/25~1995/5/11
- 企業の正念場は、そこで働く人たちにとっても、正念場を意味する。「復興へ」第二部は「仕事」の現状を探りたい。…
-
復興へ 第3部 都市が問われた1995/5/15~1995/6/10
- 死者5502人、行方不明2人(1995年5月15日現在)を出した阪神・淡路大震災は都市の安全、自治…
-
復興へ 第4部 国はいま何を1995/6/26~1995/7/5
- 被災地と霞が関に温度差があるという。自治体の復興計画と予算措置が大詰めを迎え、復興はこれからという時期にである。…
-
復興へ 第5部 都心再生1995/8/24~1995/9/10
- 史上例のない規模の都市直下型地震は、神戸の都心・三宮を壊滅的な状態に追い込んだ。…
-
復興へ 第6部 下町に帰りたい1995/10/16~1995/11/3
- 問題をかかえながらも、取材で会った多くの住民は、遠くの仮設住宅から長田の医者や、喫茶店、理髪店に通…
-
復興へ 第7部 国とは自治とは1995/12/27~1996/1/14
- 年が明けると、震災一年が巡ってくる。「震災は過去」になりつつある国と、先行きの見えない被災地。…
-
復興へ 第8部 教訓を今に1996/1/15~1996/1/25
- 「防災は貯蓄」と藤田名誉教授は言う。一つ一つの積み重ねという指摘である。過去のテツは踏んではなるまい。…
-
阪神大震災 専門家の分析1995/2/21~1995/2/25
- 1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)について、さまざまな専門家の視点で分析を行った。…
-
1995・1・17と直後の紙面から1995/1/17~1995/1/21
- 1995年1月17日午前5時46分、阪神・淡路大震災が発生した。…
記事特集
兵庫県、激甚被災地で空前の人口減 国勢調査速報1995/12/15
夢のひかり「ルミナリエ」 神戸・旧居留地で試験点灯1995/12/14
復興区画整理 初の事業化決定 神戸・鷹取東第一地区1995/12/1
六甲ライナー全通 鉄道網、218日ぶり完全復旧1995/8/23
神戸市、避難所を閉鎖 代わりに12待機所1995/8/20
神戸高速鉄道、全路線つながる 208日ぶり全通1995/8/14
兵庫県が復興計画決定 10カ年で事業17兆円1995/8/5
ポートライナー6カ月半ぶり復旧 ”孤島”市街地と直結1995/7/31
阪神電鉄、160日ぶり全線開通 震災から復旧1995/6/26
北神戸”痛勤”ひと息 5カ月ぶり神鉄が全通1995/6/22
山陽電鉄きょう全線開通 板宿-高速長田間が再開1995/6/18
阪急神戸線が全線開通 通勤一直線 5カ月ぶり復旧1995/6/12
芦屋市長に北村氏再選 兵庫の被災地繰り延べ統一選1995/6/12
被災地ガス復旧宣言 3カ月ぶりライフライン整う1995/4/12
JR東海道線、74日ぶり開通 大震災被害から復旧1995/4/1
神戸市の水道復旧 完全通水は来月中旬1995/3/19
激甚被災地の骨格都市計画を告示 兵庫県と4市1町1995/3/17
震災復興都市計画 都計審が骨格承認 兵庫県1995/3/17
震災孤児103人 遺児は504人 あしなが育英会1995/3/17
【社説】なんとかならぬか窓口の行列1995/2/8