川西市議選
10月9日告示、10月16日投開票(定数24)
  • 印刷
加茂文子氏
拡大
加茂文子氏

〈1〉あなたが最初に議員を志したきっかけや、今回の選挙に立候補する理由を教えて下さい。また、どんな理念や姿勢を大切にして、市議会でどのような役割を果たそうと考えていますか。

 自分の後半の人生を考えた時、自分は何がしたいのか、何をやり残したのか…何ができるのか…とずいぶん悩みました。

保育現場で40年働いて、そこで一生懸命働いている職員の思い、地域の保護者や幼い子どもを持つお母さんやお父さん、家族の声。みんな、この川西で、自分の住む地域で安心して子育てしたい、子どもが元気で育ってほしい!この思いや声はどうしたら届くのだろうと考えた時に、議会に、行政に届きにくい声を伝えることができたらと思うようになりました。私も川西に住んで35年、3人の子育てをして川西というまちが大好きです。

子どもにやさしいまちはみんなにやさしいまちです!子どもの権利を大切にするまちはそこに住むすべての人々を大切にするまちです。そしてご高齢の方、いろんなハンディがある方の様々な声も、しっかり議会に届けて、市民みんなで、市政を考えていける橋渡しができたらと思います。

〈2〉越田市政の4年間を評価すると、100点満点で何点ですか。

 50点

(理由)一つ一つの課題をじっくり議論されているとは思えないことが多い。例えば議会でもしっかり議員と対峙しておられるでしょうか。いろんな人の意見を聞いているようで、実は偏っているのではと思うことが多い。

〈3〉市の財政課題に対する取り組みをどう評価しますか。また、健全化を推し進めるための方策について、あなたの考えを述べてください。

 事業再検証を見ても、納得のいっていない市民の方が多いと思います。外部有識者の意見も客観的には大切かもしれませんが、当事者の思い、そこに至った経緯などを十分に論議する必要があると思います。

〈4〉人口減少の時代にあって、川西市に求められる具体的な針路を提案してください。

 子どもが暮らす地域の子育ち環境として就学前の保育・教育の場と機会がどの地域に住んでいても保障され、子育て世代が安心して住める子育て施策を充実させること。子どももおとなも一人ひとりが尊重されていると実感できる議論が市議会でできること。

       

天気(9月8日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 33℃
  • ---℃
  • 40%

  • 34℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 40%

お知らせ