深めの用水路にヘドロまみれでずぶ濡れの子猫を発見!
深めの用水路にヘドロまみれでずぶ濡れの子猫を発見!

草の生い茂る用水路に、ずぶ濡れでヘドロまみれの小さな体。震えながら必死に鳴き続けていた子猫は、助けを待つしかなかった…。

大阪の動物保護団体「ワンハート大阪」(@oneheartosaka)が保護した子猫「オレオくん」。Instagramの投稿には、危機一髪でつながった小さな命に、「ありがとう」「助かってよかった」と多くの声が寄せられています。

取材で明らかになったのは、過酷な状況から“生き延びた”子猫の姿と、それを支えた人々の奮闘でした。

■溝の中で動けず「ただ必死に鳴いていた」

保護メンバーがオレオくんを見つけたのは、田んぼ脇の排水溝。

「下半身が動かない状態で、逃げようともせず、ただ必死に鳴き叫んでいました」

体は冷え切り、ガタガタ震えていたといいます。数日前から現場付近で猫の家族を確認しており、調査中に発見されたとのことです。

■パニックで“手に噛みつく”ほどの恐怖 救出後には突然のけいれん

保護後、泥を落とし温めようとしたとき、オレオくんはパニックに。

「理事長の手をかみ、歯が食い込んで外れないほどでした」

知らない場所、知らない人。必死に生き抜いてきた恐怖が、そのまま体に残っていたのでしょう。

さらに翌日には突然のけいれん。動物病院での診察結果は、脊髄損傷などの大きなけがは確認されず、「飢餓と恐怖状態が続いた結果」と診断されました。寄生虫(コクシジウム・マンソン)も見つかり、過酷な生存環境がうかがえます。

■今は少しずつ「猫の社会」へ 控えめなゴロゴロも

現在のオレオくんは、少しずつ回復。

「大人猫さんが好きで、隅っこに寄り添って眠っています」
「まだ自分から甘えることはできませんが、撫でると控えめにゴロゴロします」

完全フリー生活になり、投薬から注射治療に切り替わってからは、隠れる時間も減り、仲間と遊ぶ姿も見られるように。

■里親募集「甘え方を知らないだけ。きっと甘えん坊になります」

ワンハート大阪は、オレオくんの未来の家族を募集しています。

「甘え方を知らないだけ。時間をかけて向き合えば、きっと甘えん坊になります」
「先住猫ちゃんがいるご家庭、ゆっくり見守ってくださるご家族に」

過酷な野良生活を生き抜き、人を信じてみようとしている小さな命。「これから20年、一緒に幸せに」と願いを託しています。

■保護現場の現実、「続けるための力が必要です」

同団体は無償のボランティアで活動。月1~2回のフリーマーケットが唯一の収入源で、医療費高騰で厳しい状況にあるといいます。

「愛護活動は継続が必要。マンパワーも資金も常に不足しています」

70匹の保護猫と年間約100匹の引き取り。命を救う現場の現実にも、支援が必要です。

■SNSでは「いのちがつながってよかった」の声

投稿には、次のようなコメントが寄せられています。

「本当に良かった」「ありがとう」
「すごい生命力」「幸せになってほしい」
「見つけてくれてありがとう。もう大丈夫だよ」

小さな命は、多くの人の祈りに包まれています。

■オレオくんの次のステップは「家族と出会うこと」

助けられた命は、次のステージへ。救われた日から始まる“幸せになるための猫生”。その第一歩を、共に歩む家族を待っています。

※記事内の情報は取材時点。猫のおかれた状況は日々変わる可能性があります。

(まいどなニュース特約・渡辺 晴子)