東播

  • 印刷
力を合わせ、弓ぎり式で火をおこす参加者=播磨町大中1、県立考古博物館
力を合わせ、弓ぎり式で火をおこす参加者=播磨町大中1、県立考古博物館

 24日開幕の東京パラリンピックに向け、聖火の採火式が12日、兵庫県播磨町と同県稲美町であった。いずれも弓ぎり式で火をおこし、播磨町では参加者が貫頭衣(かんとうい)を着て古代人になりきった。稲美町では式典後、大会公式競技「ボッチャ」の体験会も。採火式は同県高砂市が13日、同県加古川市は15日に開く。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

東播パラ兵庫1
東播の最新
もっと見る
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ