東播

  • 印刷
新しく設置された洋式トイレに喜ぶ児童=西神吉小学校
拡大
新しく設置された洋式トイレに喜ぶ児童=西神吉小学校

 製薬会社「小林製薬」(本社・大阪市)から、西神吉小学校(兵庫県加古川市西神吉町西村)に洋式トイレ2基がプレゼントされ、14日に同校で寄贈式が開かれた。

 洋式に慣れ、学校で和式を利用しない子どもが増加。トイレ関連の商品も多く手がける同社は、児童に快適なトイレ空間を提供したいと、社会貢献活動の一環で全国の小学校への寄贈活動を続けている。

 洋式トイレを贈られた学校は、県内3校目という。以前は洋式が1基ずつしかなく、休み時間には和式を使わない児童の行列が問題となっていた。事業を知った同校の養護教諭が、同社の活動に応募。夏休み中に、6年生の教室横にある男女それぞれのトイレに、1基ずつ設置した。これで洋式は2基ずつになり、併せてフローリングの張り替え工事も行われた。

 贈呈式では、6年生69人を前に、同社の二階堂賢(まさる)品質保証監査部長が「きれいに使い続けてほしい」とあいさつ。その後、同社社員によるトイレ掃除の特別授業もあり、児童はスポンジで汚れを落とす方法や、雑巾の使い分け方を学んだ。

 同校の女児(11)は「前まで薄暗くて汚いトイレが嫌だった。洋式が増えてみんな困らなくなった」と話した。(児玉芙友)

東播
東播の最新
もっと見る
 

天気(9月7日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 20%

  • 37℃
  • ---℃
  • 40%

  • 35℃
  • ---℃
  • 20%

  • 35℃
  • ---℃
  • 30%

お知らせ