西日本の10県にある弥生時代の19遺跡を回り、スタンプラリー形式で御朱印を集めるイベント「弥生の御朱印巡り」が開かれている。兵庫県内では大中遺跡(播磨町)、田能遺跡(尼崎市)、五斗長垣内(ごっさかいと)遺跡(淡路市)の3遺跡の印を押すことができる。(宮崎真彦)
弥生時代の遺跡の周遊や、各地の観光振興に役立てもらおうと、鳥取県が呼びかけて初めて企画した。取り組みに賛同した吉野ケ里遺跡(佐賀県)をはじめ、弥生時代の19遺跡をテーマにした博物館など20施設で実施している。
来訪者は縦15・5センチ、横9センチ以上の手帳やノートなどを持参し、各遺跡を管理する博物館や資料館で押印する。県内では、県立考古博物館と播磨町郷土資料館(いずれも播磨町大中1)、尼崎市立歴史博物館田能資料館(尼崎市田能6)、五斗長垣内遺跡活用拠点施設(淡路市黒谷)が参加した。
田能遺跡の御朱印は、古代中国の篆書(てんしょ)で「田能国王」と記した。福岡県で見つかった国宝の金印をイメージし、デザインしたという。大中遺跡は、弥生時代ごろに使われていた篆書を採用。押印して見やすい字体として選んだ。県立考古博物館の中村弘企画広報課長(56)は「御朱印を集めつつ、多様性のある各地の遺跡を比較して見てほしい」と話す。
参加無料。期限はなく、御朱印の収集による特典もない。各御朱印についての問い合わせは、尼崎市立歴史博物館田能資料館TEL06・6492・1777、県立考古博物館TEL079・437・5589、播磨町郷土資料館TEL079・435・5000、五斗長垣内遺跡活用拠点施設TEL0799・70・4217
◇
スタンプラリーに参加している県外の遺跡は、唐古・鍵遺跡(奈良)▽青谷上寺地(あおやかみじち)遺跡、妻木晩田(むきばんだ)遺跡(鳥取)▽西谷(にしだに)墳墓群、荒神谷遺跡、加茂岩倉遺跡(島根)▽津島遺跡、沼遺跡(岡山)▽土井ケ浜遺跡(山口)▽平塚川添遺跡、平原(ひらばる)遺跡、須玖岡本遺跡、板付遺跡(福岡)▽吉野ケ里遺跡(佐賀)▽原(はる)の辻遺跡(長崎)▽安国寺集落遺跡(大分)

-
東播三田北播丹波
-
東播
-
東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播#インスタ
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播かなしきデブ猫ちゃん特集
-
東播
-
東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
明石東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
姫路東播北播西播明石
-
東播
-
東播
-
東播地方行政
-
東播教育
-
東播
-
東播
-
東播教育
-
東播#インスタ
-
東播かなしきデブ猫ちゃん特集
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播地方行政
-
東播教育
-
西播東播
-
東播
-
但馬東播
-
東播
-
東播連載東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播#インスタ
-
東播
-
東播
-
淡路阪神神戸東播姫路
-
東播
-
東播
-
東播
-
姫路西播東播
-
東播
-
東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播
-
東播囲碁将棋文化
-
東播
-
文化東播
-
東播
-
東播地方行政
-
地方行政姫路東播阪神
-
東播
-
東播
-
東播#インスタ
-
東播地方行政
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播三木三田
-
東播
-
東播
-
東播スポーツ
-
東播
-
東播地方行政
-
東播但馬#インスタ
-
東播
-
東播
-
神戸東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播スポーツ
-
東播地方行政
-
東播