淡路島の歴史について、旧石器時代から古墳時代を中心に出土品から紹介する企画展「淡路島発掘」が、兵庫県播磨町大中1の県立考古博物館で開かれている。土器や鉄器など約350点とパネルにより、島を囲む海を通して周辺地域や外国と人、物の交流が進められたことを伝えている。29日まで。(門田晋一)
地域の文化財にまつわるストーリーを文化庁が認定する「日本遺産」に、淡路、洲本、南あわじ市が共同申請した「古事記の冒頭を飾る『国生みの島・淡路』~古代国家を支えた海人(あま)の営み~」が選ばれ、5周年を迎えた記念として企画。島内外の遺跡計36カ所の出土品が並ぶ。
舟木遺跡(兵庫県淡路市)では、弥生時代後期の河内(現在の大阪府東部)産のつぼが出土。下加茂遺跡(同県洲本市)では、口が緩やかに開き、側面を削って仕上げた同時代中期のかめが掘り出されている。現在の和歌山県紀の川周辺に多い形状という。波毛(はけ)遺跡(同市)の同時代後期のつぼは、首が内向きに立ち上がり、口の部分が外側に広がる形状で、阿波(現在の徳島県)の影響を受けていることから、海を隔てた地域との交流があったことが見て取れる。
貴船神社遺跡(淡路市)からは、古墳時代中~後期のたる型土器の取っ手部分などが出土した。人面があしらわれたデザインは朝鮮半島の南東部に多いという。木戸原遺跡(南あわじ市)の同時代中期のつぼは、表面に格子状の模様が施された板でたたいた形跡があり、朝鮮半島でよく見られることから、渡来人が訪れたり、彼らが定着したりしたことをうかがわせる。
また、弥生時代から中世にかけて使われたイイダコつぼもあり、古くから海の恵みを授かっていたことも伝える。
学芸員の中川渉さん(60)は「出土品を通じ、島の文化や歴史に興味を持ってほしい」と話す。午前9時半~午後6時。月曜休館。大人200円、大学生150円、高校生以下は無料。同館TEL079・437・5589

-
東播三田北播丹波
-
東播
-
東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播#インスタ
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播かなしきデブ猫ちゃん特集
-
東播
-
東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
明石東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
姫路東播北播西播明石
-
東播
-
東播
-
東播地方行政
-
東播教育
-
東播
-
東播
-
東播教育
-
東播#インスタ
-
東播かなしきデブ猫ちゃん特集
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播地方行政
-
東播教育
-
西播東播
-
東播
-
但馬東播
-
東播
-
東播連載東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播#インスタ
-
東播
-
東播
-
淡路阪神神戸東播姫路
-
東播
-
東播
-
東播
-
姫路西播東播
-
東播
-
東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播
-
東播囲碁将棋文化
-
東播
-
文化東播
-
東播
-
東播地方行政
-
地方行政姫路東播阪神
-
東播
-
東播
-
東播#インスタ
-
東播地方行政
-
東播
-
東播
-
東播
-
東播三木三田
-
東播
-
東播
-
東播スポーツ
-
東播
-
東播地方行政
-
東播但馬#インスタ
-
東播
-
東播
-
神戸東播
-
東播地方行政
-
東播
-
東播スポーツ
-
東播地方行政
-
東播