
学長
佐藤 雅美氏



学長
佐藤 雅美氏
地域と繋がる大学深化
―大学運営の目標は。
阪神・淡路大震災から25年がたちました。震災以降、震源地に最も近い総合大学として地域の復興・活性化に尽力し、防災・社会貢献に関する教育・研究やボランティア活動を積極的に推進してきました。2007年にはポートアイランドキャンパスを開設することで兵庫県、神戸市との連携も深めていきました。まさに、地域と繋(つな)がる大学として進化を遂げてきた25年でした。近年では、「薬」「栄養」「総合リハビリテーション」「心理」の医療・福祉系4学部に神戸市看護大学を加え、相互に単位が取得できる専門職連携教育(IPE)で高齢化社会の医療・福祉分野で貢献できる人材の養成に努めるほか、学生と地域企業の連携による商品開発、自治体や企業からの寄付講座の開設なども行っています。地域との繋がりを深化させながら、「学生が自らの成長を実感できる大学」として、伸びしろに働きかける多彩な教育プログラムを実践しています。その結果、全学の就職希望者のうち4割近くが県内で就職しています。
―新たな取り組みも活発です。
昨年9月に開設した「知と情報」の新たな発信拠点となる「神戸三宮サテライト」では、地域への知の還元を図っていきます。また、10月には教育施設の充実とともに学生の課外活動の拠点にもなるポートアイランド第2キャンパスを稼働しました。有瀬キャンパスでも、23年の完成を目指して新校舎建築の準備がスタートしています。
―国際化の推進は。
欧米・アジアを中心に交流協定を結んでいる大学の数は56にまで増えています。グローバル・コミュニケーション学部を中心に留学生の受け入れや、海外経験を積む学生も増えています。国際都市・神戸の大学として、世界と地方を視野に入れたグローカル人材を輩出していきます。
法人概要
![]() |
(上から)ポートアイランド第1キャンパス、第2キャンパス、有瀬キャンパス |
所在地 | 〒650-8586 神戸市中央区港島1の1の3(本部) TEL078・974・1551(代表) |
---|---|
設 立 | 1966年 |
在学生数 | 1万1463人(2019年5月現在) |
学 部 | 法学部、経済学部、経営学部、人文学部、心理学部、現代社会学部、グローバル・コミュニケーション学部、総合リハビリテーション学部、栄養学部、薬学部、大学院 |
ホームページ | https://www.kobegakuin.ac.jp/ |