
組合長理事
木田 克也氏



組合長理事
木田 克也氏
安心してつながる力を
―組織内のあらゆる垣根を取り払っています。
店舗、宅配で分かれていた二つの事業部を昨年6月、供給事業部として統合しました。これまで店舗、宅配それぞれで培ったノウハウを互いに共有することで、より組合員の視点に立った生協の総合力を発揮できます。
活動と事業の垣根も取り払います。例えば、店舗では組合員が組合員のお買い物を手伝う、買い物支援ボランティアも広まりつつあります。自分の空いている時間を活用し少しでもお困りの方を助けたい、と活動を始めてもらっています。今後は、このような助けてほしい人とお手伝いしたい人がスマートフォンのアプリでも利用できるようなプラットフォームづくりも検討していきたいです。
―再生可能エネルギー100%事業所の取り組みも。
本部事業所、一部店舗をはじめ、太陽光発電の自家消費、木質バイオマス発電による電気を合わせ、使う電気を再生可能エネルギー100%でまかなう事業所が8カ所あります。2022年には60事業所に、将来的には全ての事業所で100%を目指しています。これは電源構成の3割を再生可能エネルギーで占める電気小売り事業「コープでんき」の利用者が増えたことで可能になりました。一人一人の組合員の力を寄せ合ってよりよい地域と暮らしをつくっていくことがコープこうべの役割です。
―来年は創立100周年。
次の100年に向け、まず30年までにコープこうべが地域でどのような存在でありたいかを組合員と職員に考えてもらい、それを実現するために何をしていくべきかを議論しているところです。また年度の事業計画づくりにあたって、「大切にしたいこと」を総代と呼ばれる組合員の代表と共に策定し、未来につながる地域づくり、人づくりを進めていきます。
法人概要
![]() |
コープこうべは2021年、創立100周年を迎えます |
所在地 | 〒658-8555 神戸市東灘区住吉本町1の3の19 TEL078・856・1003 |
---|---|
設 立 | 1921年 |
事業内容 | 供給事業、生産事業、文化事業、協同学苑、共済事業、福祉事業 |
出資金 | 360億9600万円 |
供給高 | 2440億円(2019年3月期) |
従業員数 | 9609人(19年3月31日現在) |
事業所数 | 246 |
グループ会社 | コープムービング、コープフーズ、協同食品センター、コープエイシスほか6社 |
ホームページ | http://www.kobe.coop.or.jp/ |