120 WORKPLACE KOBE
起業家や個人事業主らのビジネス創出を支援する兵庫県内最大級の会員制レンタルオフィス「120(イチ・ニ・マル) WORKPLACE KOBE」が7月2日、神戸市中央区磯上通4の三宮スカイビル6~8階に開業する。入居・利用者らが交流し、産官学とネットワークを形成しながら、事業を成長させる拠点づくりを目指す。
神戸新聞社が開設、運営する。3フロア計770平方メートルあり、6、8階が計32室のレンタルオフィスフロア、7階が約40席のコワーキングスペースフロアになる。7階には、大小三つの会議室や写真、動画撮影が可能な撮影スタジオ、こだわりのコーヒーを提供するカフェブースを備えている。
特長は、二つのネットワークシステムだ。
一つ目は、入居・利用者らが、施設内で情報交換、技術交流しながら、スキルアップを目指す。連携しながら、共同で事業展開する場面もありそうだ。
二つ目は、入居・利用者を全面的にバックアップする支援の輪をつくった。神戸新聞社が包括的な連携協定を結ぶ神戸大学、関西学院大学、甲南大学や、金融機関、ITなどの大手企業、自治体などがパートナー、サポーター団体として参画し、イノベーションを支援していく。
施設では、事業の磨き上げにつなげるセミナーや講演会などを定期開催するほか、大学教授や弁護士、中小企業診断士などの専門家をメンターとして配置し、入居者からの相談に応じる(予約制)。外部団体が主催するイベントやワークショップなども積極開催し、起業家やフリーランスらが集うコミュニティーづくりをバックアップする。
スタートアップと神戸市職員が、ITを切り口にして地域課題を解決する新規事業「アーバンイノベーション神戸」の拠点施設でもあり、入居者らとの交流を促進していく。
IT事業者には、兵庫県と神戸市の高度IT起業家等集積支援事業の適用を受けることで、賃料と通信回線費の半額、人件費(年200万円)の補助が受けられる。
▼産官学が支援ネット
神戸新聞社が事業などで連携する企業や自治体、大学などはパートナー、サポーターとして参画し、入居・利用する事業者やフリーランスらの活動を支援する。
経営や事業戦略、マーケティング、資金調達などの課題をプロの目線で助言するほか、セミナーやイベントの講師として、成長をサポートする。スタートアップの先進的アイデアを取り入れながら、協働での事業展開も可能で、相乗効果やイノベーションに期待がかかる。支援企業、団体などは随時受け付ける。
▼「事業、イノベーションを促進」神戸新聞社社長 高士薫
神戸新聞社は、ビジネス創出による地域活性化、地域貢献を目指し、会員制レンタルオフィスを開業します。起業家を支援するため、神戸市で2年半取り組んだ「神戸スタートアップオフィス事業」のノウハウを生かします。神戸新聞社のネットワークを生かし、個人事業主や中小企業、フリーランスと、企業、大学、自治体をつなぎ、ビジネスの成長、イノベーションにつなげ、ここから、世界に進出する企業を育ててまいります。
▼「起業家集い まちを元気に」井戸敏三 兵庫県知事
「120 WORKPLACE KOBE」が三宮・磯上エリアに開設されます。心からお喜びします。起業は地域に大きな活力をもたらすことから、県では、「起業プラザひょうご」を三ノ宮駅前に開設し、起業環境を整えるとともに、資金面から起業家の皆さんを応援しています。こうした施設が連携することで、起業を志す方が集い、成長し、まちを元気づけてくれることを期待します。
▼「全国に広がるサービスを」久元喜造 神戸市長
神戸市は、若者が挑戦でき、輝けるまち、そして選ばれるまちを目指し、起業家の成長支援事業を進めています。神戸新聞社は3年前から「神戸スタートアップオフィス事業」の運営事業者として、29チームのスタートアップ企業を支援してきました。全国展開をしようとする企業も含まれます。この拠点から神戸発の新しいサービス、製品が生まれ、全国に広がることを期待しています。
▼記念セミナー 5日に開催
オープンを記念し、7月5日午後7時から、「起業家戦略セミナー ~未来を創るために必要な創造力を引きだす3つのステップ~」を開く。講師は、「イラスト思考」著者でマンガ教育家の松田純さん。オープン特別価格3千円、先着36人。
120では今後、ビジネスや教育など一線で活躍する講師を招き、事業に役立つ講座を開催する。元記者らによるニュースリリースの書き方指導なども予定している。
最新情報はサイト(https://120workplace.jp/)やフェイスブック、インスタグラムで発信。
申し込み・問い合わせは120 WORKPLACE KOBETEL078・806・8651(info@120workplace.jp)
■営業時間
10~21時(土曜は18時まで)。日祝日は休み、イベント開催は可能。レンタルオフィスは24時間利用可能
■パートナー・サポーターメンバー
<企業>
池田泉州銀行 ウォンテッドリー ギブリー 神姫バス ドコモCS関西 日本生命保険 野村證券 富士通 プルータス・コンサルティング 三井住友銀行 みなと銀行 LINE 楽天カード ロックオン 但陽信用金庫 ハイブリッドマーケティング 楽天ヴィッセル神戸
<大学>
関西学院大学 甲南大学 神戸大学
<自治体・団体>
兵庫県 神戸市 姫路市 洲本市 西脇市 南あわじ市 朝来市 淡路市 ひょうごツーリズム協会 神戸観光局
2018/7/2観光甲子園 6月22日募集開始 動画で地元PR2020/6/13
神戸市の起業家育成事業 学生ら報告会 2020/3/29
オンライン交流会を開催 コロナ対策2020/3/28
スーパー公務員2人講演 地域課題の解決法提言2020/2/5
クラブ経営の手法紹介 J1神戸・副社長「スピード重視」2019/12/21
子ども支援活動、大学生がアイデア <ミライプロジェクト>2019/12/11
ベンチャー企業5社 神姫バスに先端技術の活用提案2019/12/8
甲南大学生が校外授業 地域課題解決へ、考える力養成2019/11/12
<120入居企業・団体紹介> イーマキーナ 株式会社2019/11/12
<120入居企業・団体紹介> 株式会社 阪技2019/11/12
<120入居企業・団体紹介> 神戸香風法律事務所 2019/11/12
<120入居企業・団体紹介> 株式会社 ROC2019/11/12
<120入居企業・団体紹介> 株式会社モンスター・ラボ2019/11/15
<120入居企業・団体紹介> 株式会社 Advanced Design Technology Japan2019/11/15
<120入居企業・団体紹介> 大和出版印刷 株式会社 2019/11/15
<120入居企業・団体紹介> 一般社団法人 カラータイプ協会2019/11/15
神戸の「コワーキング」 初の合同イベント2019/10/19
マーケティングを学ぶ交流会 120で開催2019/9/21
デスクワークを自動化「RPA」 神戸で勉強会 2019/9/12
車いすで利用しやすい店紹介 甲南大生ら冊子作成、報告会2019/8/21
甲南大が車いすマップ 神戸で報告会2019/8/14
中小企業のAI導入例など紹介2019/7/30
起業目指す女性を応援 先輩経営者が助言 2019/7/24
観光甲子園 赤穂高など決勝へ 国内部門、地元をPR2019/7/13
1周年祝う交流会に100人 入居者らが成果報告 2019/7/9
女性創業カフェ 7月22日開催2019/7/5
英字新聞で時事英語学ぼう 朝英語の会、7月20日開講2019/7/4
観光甲子園 灘高など決勝へ 海外部門、ハワイに招待2019/6/25
本格的英語力を身につけよう 神戸文化開港塾を設立 2019/6/6
UIK参加企業が神戸に拠点 RPAサービス提供2019/5/21
高校の観光教育で意見交換 動画コンテスト記念しシンポ2019/5/19
神戸と沖縄 企業間の連携テーマに集い2019/4/17
高校生がハワイ、古里の魅力を発信 観光甲子園2019/3/29
街の課題 解決策を提案 スタートアップが報告会2019/3/19
アーバンイノベーション神戸 17日に市民向け報告会2019/3/12
超音波で害獣被害防ぐ イーマキーナが開発2019/1/25
ルワンダのベンチャー 鶏卵ふ化器など事業発表2019/1/24
荒木副知事、地元就職の勧め 「ラジオ関西」公開収録2018/12/19
SNSを営業ツールに ROC社長 坂本翔さん 2018/12/8
起業家と意見交換 甲南大生、志を学ぶ 2018/11/29
兵庫県支援の英企業 120に日本法人 2018/11/9
入居者、利用者らが交流会2018/11/2
ITベンチャー2社が兵庫県内進出 県などが補助2018/10/5
ITベンチャーと若者をマッチング 80人参加 2018/9/2
IT人材、バングラに JICAがセミナー 2018/8/10
<編集委員インタビュー>「起業成功の鍵は街の支援」 西本凌・関学大教授 2018/7/15
「起業のまち」先導役を期待 開業イベントで産学官関係者 2018/7/3
「120 WORKPLACE KOBE」きょうオープン 三宮・磯上通2018/7/2