神戸市は4日、ベンチャー企業のIT技術で地域課題を解決する事業「アーバンイノベーション神戸」により、子育てや公共交通、市役所業務などで成果を上げたと発表した。来年2月に東京で成果発表イベントを開き、IT技術の「実証実験の場」として神戸市をさらに活用するよう、国内外のベンチャーなどに働き掛ける。(長尾亮太)
行政課題の解決と起業家育成の「一石二鳥」を狙った国内自治体初の試み。NPO法人コミュニティリンク(宝塚市)と神戸新聞社が事業運営を担う。
反響が大きかったのは、長田区内の子育てイベントを探せる専用サイトの開設だ。区内の子育て団体がチラシ画像などを投稿。地図や時系列で催しを探せるようになり、参加者が4割増えたという。
東灘区役所の来庁者案内係のマニュアルを電子化し、タブレット端末で利用できるようにしたところ、応対時間が半減。また、医療機関から寄せられるレセプト(診療報酬明細書)の確認作業の一部を自動化し、業務を大幅に削減できたという。路線バスの位置情報サービスでは、会社をまたいだ共通システムを作れるようにデータ形式をそろえることで、業者が合意した。
成果発表の催しは、2月10日午後1時から東京都千代田区の三井住友銀行本店東館で開く。事例発表に加え、経済産業省の若手官僚らによるパネル討論などもある。
久元喜造市長は「神戸市の取り組みを首都圏の学生や社会人らに伝え、このまちで拠点を構えたり、働いたりすることの魅力を感じ取ってもらえたら」と話している。
2018/12/5地下鉄に乗ってご当地飲料、駄菓子屋巡り/神戸市交通局がスタンプラリー/1月末まで 2021/12/23
地域課題解決へ 新興企業を公募 神戸市 2021/11/19
ITで課題解決 神戸市7社決定2021/9/14
地域の課題 ITで解決 神戸市が新興企業募集2021/6/19
神戸の新興企業 成果報告会開催 3月12日、オンライン2021/3/10
川西 官民協働で地域・社会課題の解決へ2021/2/22
再生素材のごみ袋販売 2月5日から神戸市 2021/2/4
ITで課題解決 神戸市5社発表 起業家育成事業で2021/2/2
防災知識 クイズで学ぶ 兵庫消防署 ゲーム開発へ 2021/1/13
ペットボトルキャップなど再利用 再生素材でごみ袋製造へ 2021/1/9
ITで課題解決 新興企業を公募 神戸市、7テーマ2020/11/18
官民で地域課題解決 IT活用し川西市 参加企業を募集 2020/9/18
IT駆使して地域課題解決 神戸市事業に4社 2020/9/12
行政課題解決へ ベンチャー公募 神戸市2020/6/11
エストニア首相、神戸市長と会談 IT活用など意見交換2020/2/13
公園使用、ネット申請に 芦屋市が3月末まで実証実験2020/1/28
放置自転車を常時把握 神戸市、AI使い実証実験2019/12/3
子ども服持ち寄り交換 神戸2019/11/28
アプリ調達、随意契約で 神戸市 ITベンチャー支援2019/11/22
企業のIT活用 地域の課題解決 学生らの提案議論2019/11/20
神戸市 県や8市と全国展開へ 2019/11/12
神戸市ITイノベーション専門官、甲南大で講義2019/11/7
地域課題解決に7社が挑戦 神戸市、IT企業を選定2019/9/11
電子版「神戸スイーツマップ」 神戸市、グルメサイトと連携2019/7/10
教育、防災の取り組み紹介 5事業の成果発表2019/7/7
成果報告会、7月5日に開催 「地域課題」解決事業 2019/6/28
神戸の地域課題解決、全国展開へ 2019/6/25
新たな行政課題発表 ベンチャー募集 神戸市2019/6/20
買い物するだけで栄養を把握 神戸で実証実験 2019/3/21
街の課題 解決策を提案 スタートアップが報告会2019/3/19
水害の恐怖 VRで体験 神戸市とIT企業開発 2019/3/15
プログラミング教育 校長が教育用ソフトで体験 2019/3/7
AIで作業効率アップ レセプト情報のミス点検2019/3/1
東京でガブテックサミット 神戸市 企業と協働し課題解決2019/2/11
<編集委員コラム> 第4次産業革命とシニア世代2019/2/3
地域の課題 ITで解決 神戸市、7社選定 2019/1/19
<IT市役所>(6)バス運行データ 8事業者の情報 一元発信 2019/1/17
<IT市役所>(5)レセプト確認 ミス点検 自動化で時短2019/1/16
<IT市役所>(4)ゾーンバス 地域の足 予約スムーズに2019/1/11
<IT市役所>(3)地域イベント 子育て情報 スマホで共有2019/1/10