明石海峡大橋特集
淡路島のホテルで働く女性(43)の通勤時間は約35分。神戸市垂水区のJR舞子駅まで1駅、その後、高速バスで明石海峡大橋を渡る。
「神戸から大阪へ通勤する感覚と何も変わらないです」同僚の多くも本州から通う。「近くて遠い」とも言われた神戸と淡路島は、この20年で通勤・通学圏内という関係がすっかり定着した。
1985年開通の大鳴門橋で既に淡路島とつながっていた四国も当然、神戸と“近く”なった。神姫バス(姫路市)が走らせる関西と四国を結ぶ高速バスは増便を重ね、現在は共同運行を含め1日約50往復。神戸・三宮-徳島駅なら片道1時間台だ。
三宮のバスターミナルでは週末、到着したバスから次々に若者が降りてくる。「四国にないブランドがあるし、インスタ映えするカフェや雑貨店も多い」。徳島市の会社員(25)は2カ月に1度は神戸を訪れるという。
一方、神戸や大阪への買い物客流出で市街地衰退に悩んできた徳島市などは近年、急増する訪日外国人客の誘致に活路を求める。
観光庁の調査では、2017年に四国に宿泊した訪日客は過去最多の約80万人(速報値)。また国土交通省四国運輸局によると、四国を訪れる外国人客の3割弱は関西空港から入国しており、その大半は大橋を経由しているとみられる。
飯泉嘉門・徳島県知事は「大橋開通によるデメリットより、メリットの方が大きくなった。観光面では兵庫などとも一層連携し、国内外に広くPRしたい」と力を込める。
◇
「1時間なんてあっという間。空港からこんなに近いと思わなかった」
3月下旬、関空に降り立った韓国人男性(29)は旅客船で洲本に渡り、淡路島を観光した。「食べ物がおいしいし、船旅も体験できて楽しかった。また来たいね」と満足そうだった。
淡路関空ライン(洲本市)は昨年7月、関空と洲本港を結ぶ航路を10年ぶりに復活させた。大橋開通に伴う利用者減で07年に廃止に追い込まれたが、消費額も滞在日数も多い訪日客を淡路島に呼び込むルートとして白羽の矢が立った。
淡路島を訪れる観光客数は近年、大橋開通前の1・5倍を上回る水準で推移するが、増えたのは日帰り客ばかり。宿泊客数は97年度の141万人に対し、16年度は130万人だった。そのうち、外国人客は5万4千人程度にとどまる。
関空から淡路島まで、大橋を経由する陸路では最速でも2時間はかかる。海路ならその半分。島内の観光業界は「訪日客の心理的な距離感を解消できるはず」とし、大橋頼みだった観光戦略から踏み出した一歩に希望を託す。
ただ、同ラインは年間利用6万~7万人の目標を掲げるものの、2月末までの利用者数は約1万1千人。さらに、期待された訪日客はまだ1割にすぎない。
人口減少が加速する淡路島や四国で、訪日客誘致の成否は今や地域活性化の命運を握る。開通当初は意識されなかった役割を巡り、大橋の可能性と限界を見極める模索が続く。(末永陽子)
2018/4/4明石海峡大橋20年 世界一くぐる感慨 地元船長の漁さん2018/4/6
明石海峡大橋20年 淡路島海路復調の兆し 2年連続利用者増2018/4/6
明石海峡大橋開通20年 記念のライトアップ2018/4/5
明石大橋「不可能」実現 色あせぬ日本の架橋技術2018/4/5
大橋が架かるまで 淡路島側から定点撮影2018/4/5
人をつないで20年 大橋にまつわる豆知識2018/4/5
明石架橋20年【下】航路復活 淡路活性化、戦略に変化2018/4/4
明石架橋20年【中】潜在能力 管理通路、活用策を模索2018/4/3
明石架橋20年【上】観光資源 技術の結晶訪日客魅了2018/4/2
<海路再考>(5)ジョイポート南淡路社長 鎌田勝義さん2018/1/11
<海路再考>(4)大阪府岬町長 田代堯さん2018/1/9
<海路再考>(3)せとうちクリエイティブ&トラベル社長 白井良邦さん2018/1/7
<海路再考>(2)淡路ジェノバライン社長 吉村静穂さん2018/1/5
<海路再考>(1)元洲本市立淡路文化史料館長 田村昭治さん2018/1/4
全通20周年記念 神戸淡路鳴門道シンボルが決定2017/11/25
明石海峡大橋の車両2億台突破 開通19年4カ月2017/8/16
明石大橋ツアー 参加者が10万人突破2017/5/16
明石海峡大橋値下げ 高速バス7社は運賃アップ2014/4/1
明石大橋開通15年 料金一般高速並みに値下げ2013/4/5
明石海峡大橋 通行車両が1億台突破2009/7/6
明石大橋開通10年 阪神方面バス通勤・通学定着2008/5/29
明石海峡大橋 開通10年 利用低迷、遠い債務完済2008/4/5
<この道の先>(3)検証・明石架橋10年2008/4/5
<この道の先>(2)検証・明石架橋10年2008/4/4
<この道の先>(1)検証・明石架橋10年2008/4/3
明石海峡大橋きょう開通5年 通行料値下げで活路2003/4/5
経済効果5700億円 観光ほくほく物流ぼちぼち2001/3/8
明石海峡大橋あす開通1年 年間利用客400万人1999/4/4