旦旦的廿年(タンタンの20年)
「団子」なのに丸くないやん-。
15日付の当欄で「パンダ団子が数年ぶりに復活」と報じたところ、社内外からそんな指摘を頂いた。掲載したのは、王子動物園が提供してくれた写真だ。
タンタンがご機嫌で口に運ぼうとしている黄色いそれは、確かに丸くない。平たくて、何なら四角い。
団子団子、と騒ぎながらの説明不足を猛省する。園によると、深い理由はないが、強いて言えば一度で1週間分を作るため、コンパクトに保存しやすいのが「平たい団子」だった、とのこと。
以下、パンダ団子の概要を再掲。
材料=竹やトウモロコシの粉、米粉、卵など 調理方法=練って練って蒸す
味=パンダ界では美味とされる
-以上。形状については書けていませんでした。すみません。
先日、26歳の誕生日を迎えたタンタン。体調に配慮して来園者や報道陣への公開イベントは取りやめたが、飼育員が恒例のお祝いメニューをプレゼントした。
毎年考えるのも大変らしいが、今年は好物の果物をたっぷり使った「かき氷風ケーキ」と「ハンバーガーセット」なるものに。祝福されるタンタンの様子は、バースデー当日にツイッターで公開された。
鼻を近づけ、くんくん。がぶっ。むしゃむしゃ。がぶっ。しばらく以下同文。タンタンの病状に気をもむファンも、この食いっぷりにほっとしたのでは。
映像をよく見ると、2種類のお祝いメニューにはいずれも、ビスケットのような土台に「26」の数字をかたどったプレートが添えられている。この材料が実はパンダ団子で、地味に祝福ムードを演出した。
さらに目を凝らす。団子のプレートは平たいながら、円形ではないか。
「誕生日の特別仕様です。今回だけ、パンダの顔をあしらってみました」と広報担当の木下博明さん(50)。
四角い団子がまーるく収まりました。(井上太郎)
2021/9/23-
(37)マイ竹林 好物のタケノコ園内栽培
-
(36)最高齢 「普段通り」の飼育大切に
-
(35)ついに… 歩幅に合わせ、手作り階段
-
(34)寝正月 寝台の上でのんびり
-
(33)ようこそ神戸へ【下】名前公募、最多は「短短」だった
-
(32)ようこそ神戸へ【中】3組のペアから自分たちで選ぶ
-
(31)ようこそ神戸へ【上】「震災復興にパンダを」市が誘致
-
(30)国内のメスで最高齢 今秋27歳、人間なら80代
-
(29)パンダの骨格 ARアプリで観察体験
-
(28)今年もよろしく 契約延長で穏やかな1年に
-
(27)昼夜逆転? 観覧再開も夜更かしに
-
(26)圧タン 飼育員に「リンゴちょうだい」
-
(25)有給休暇 体調万全の観覧再開期待
-
(24)続・パンダ団子 保存しやすい「四角」に
-
(23)入る入る詐欺 体調回復し、悪知恵発揮
-
(22)パンダ団子 投薬治療で数年ぶり復活
-
(21)13年前の出産(下) 母性の強さ行動で示す
-
(20)13年前の出産(中) 雄のコウコウも死ぬ
-
(19)13年前の出産(上) 3日後に死んだ赤ちゃん
-
(18)心臓疾患 帰国の時期、不透明に
-
(17)飼育員の思い 自然な動き活用し健診
-
(16)健診訓練 失敗すれば頭抱え悩む
-
(15)腹時計 1日6回正確に反応
-
(14)公式ツイッター 人気画像は飾らない表情
-
(13)初対面 パンダ記者になります