スクープラボ
神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題を巡り、神戸新聞社が双方向型報道「スクープラボ」で意見を募ったところ、保護者や教員、読者などさまざまな立場から約160件の投稿が寄せられた。加害教員4人への厳しい非難や、歴代校長や市教育委員会の責任を問う声の一方、精神的に不安定になり療養を余儀なくされている被害教員への励ましも多く届いた。主な内容を紹介する。
■保護者から
小学5年の子どもを育てる母親は、家庭でこんな会話があったことを教えてくれた。「学校で東須磨小のような問題を見たらどうする?」と子どもに尋ねると、「校長先生に言う」と答えが返ってきた。そこで「今回は校長先生も放っておいたんやで」と伝えると、言葉を失ったという。
だが、次に戸惑ったのは母親だった。「いじめた先生は悪いことをしたのに、警察に捕まらへんの?」。子どもにそう問われ、「今度は私が答えることができませんでした」と書いた。
加害教員の行為については「いじめなどという生易しいものではない」と指弾する声が相次いだ。「もう学校を信じられない」「(加害教員は)今後、どこの学校現場にも立たせないでほしい」との意見も目立った。
最近、参観日で小学校に行ったという保護者は「子どもたちは先生を信じ切って授業に取り組んでいた」と感想を記し、続けて訴えた。「そんな子どもたちを裏切るようなことは、絶対にしないでほしい」
ただ、寄せられたのは不信感ばかりではない。既に大学生になった子どもがいるという主婦は「子どもが小学生の頃の校長先生は素晴らしかった」という。毎朝のように学校周辺を清掃し、校長室は誰もが入りやすいように戸を開けたまま。「子どもにも保護者にもどこまでも優しく、毅然(きぜん)と対応していた」と振り返った。
■教育現場から
現役教員やOBからは、校長らの責任を問う声も集まった。
神戸市内の小学校で教員をしていた男性は「東須磨小の学校運営が普通でなかったことは容易に想像できる。結果的に問題をここまで放置した市教委、管理職の責任も重大」と指摘。他市で校長をしていた男性も「校長なら(校内で)異変が起きれば3日以内に把握できるはずだ」とし、「これから教員を目指す若者にブレーキをかけたのではないか」との懸念も示した。
保護者や読者からの投稿には「加害教員の名前などを公表するべきだ」との内容も多かった。これに対し、元教員の男性は「実名や顔写真、住所がさらされれば、責任のない家族も今の生活を続けることが困難になる」とし、「懲戒免職や教員免許はく奪で(加害教員を)二度と教育に関わらせないことが大切ではないか」との見方を寄せた。
◇
神戸新聞社は、読者の投稿や情報提供を基に取材を進める双方向型報道「スクープラボ」を始めました。身近な疑問や困りごとから、自治体や企業の不正告発まで、あなたの「調べてほしい」ことをお寄せください。LINEで友だち登録(無料)した後に投稿できます。皆さんと一緒に「スクープ」を生み出す場。ご参加をお待ちしています。
2019/10/24アンケートで振り返る阪神・淡路大震災 恐怖、感謝、教訓…さまざまに2021/1/11
街路樹、郊外もいる?しょっちゅう剪定、秋には実が… 神戸は政令市トップ2021/1/5
6割見送り、2割古里へ コロナ禍の年末年始、帰省する?2020/12/27
介護必要になった時、施設へ? 4割「入らざるを得ない」2020/12/26
飲酒検問、マスク外して顔に「息吹きかけて」 コロナ感染大丈夫?2020/12/23
マスク会食「着脱は2時間で65回」 実際に試して分かった効果と課題2020/12/4
神戸市、20年間ただ乗り黙認 神戸・ハーバーハイウェイ2020/12/2
通行料7億円徴収漏れ 神戸・ハーバーハイウェイ過去5年間2020/12/2
小学6年の社会 神戸の小学校は教える順番違う?2020/11/29
磯上公園の代替グラウンド 新体育館着工までに完成せず2020/11/18
公演中の劇団員8人感染、観客600人検査なし大丈夫? 市は劇場名公表せず2020/11/14
25%還元なのに利用広がらず…手続き難解?マイナポイント2020/10/30
園児の手の甲に点数記入 運動会練習の意欲、教諭が採点2020/10/24
コロナで授業減、なのに学費は減額されず なぜ?2020/10/22
発熱患者、多く診察するほど損? 1人なら25万円→20人以上なら0円 コロナ補助、戸惑う医療現場2020/10/11
植木伸び放題、何とかならないか 空き家対策に壁2020/10/8
女児にわいせつ、逮捕歴ある職員 神戸市なぜ採用?「内定後の事件見逃した」2020/10/3
三田市市民課に聞く 住民票の写し、第三者も取得できる?2020/9/15
最後の夏にエール 中高生への応援メッセージ2020/8/19
「次の首相誰がいい?」1位に石破氏「地方目線の政策期待」 本紙アンケート2020/9/1
夏の旅“自粛”が主流 コロナ不安、周囲の目恐れ「行っても隠す」2020/8/13
来夏の五輪開催、反対55%「コロナ収束見えず」 選手の思い、経済…賛否迷う人も2020/7/25
県内公立高、一般入試の範囲変わらず… 受験「生徒の負担心配」2020/7/17
飲食店応援チケットに想定外の“落とし穴” 店舗自ら購入でも4割上乗せの恩恵 姫路2020/6/26
新型コロナ 登下校時にマスク必要か2020/6/26
子ども像にマスク 感染症対策のお手本に 三田2020/6/20
コロナで大会中止 中高生の思い、保護者らの思い2020/6/14
新型コロナ 在宅勤務継続してほしい2020/6/4
「独自大会望む」69% 甲子園中止、球児らアンケート2020/5/31
「9月入学制」賛成56%、反対17% 「学習遅れ回復」「議論拙速」2020/5/19
親子で衝撃、進路不安も 中高生のスポーツ大会中止 アンケート【下】 2020/5/14
「代替開催を」56%要望 中高生のスポーツ大会中止 アンケート【上】2020/5/13
新型コロナ 特定されて、差別をされるのは嫌2020/4/30
先生との交流機会増やして 休校長期化アンケート【下】2020/4/29
家庭学習に限界、生活に乱れ 休校長期化アンケート【中】2020/4/28
「学習遅れが不安」5割 休校長期化アンケート【上】2020/4/27
新型コロナ シングルマザー、感染不安2020/4/24
新型コロナ 不織布マスク、縮めれば子ども用に2020/4/23
新型コロナ 自宅待機について思う2020/4/15
緊急宣言、8割超が「遅かった」 本紙アンケート2020/4/15
新型コロナ マスクは必要な人に配布を2020/4/13
新型コロナ 部活仲間や顧問が外出2020/4/10
新型コロナ 「スポーツクラブのスタジオに危惧」2020/4/8
新型コロナ 「マスク購入、早い者勝ちはやめて」2020/4/7
新型コロナ 「どこかを責めるのは違うと思います」2020/4/3
新型コロナ 部活動「屋内」と「屋外」で対策に差が…2020/3/31
新型コロナ 「サッカークラブ、学年で対応違う」2020/3/31
新型コロナ 「学童の先生方に感謝感謝です」2020/3/26
新型コロナQ&A 「郵便物、図書館の本からも感染?」2020/3/26
新型コロナQ&A 試合控え、再開の学校と部活動に差2020/3/25
#みんなの卒業式 門出の春「伝えたい言葉」は?2020/3/23
新型コロナQ&A「マスク繰り返し使用は可能?」2020/3/19
新型コロナ 食費が大変、国の支援欲しい2020/3/19
新型コロナ「ひきこもり生活楽しむ」「習い事も休み、大変」2020/3/17
新型コロナ ぜんそく持ち、せきは日常茶飯事2020/3/15
新型コロナQ&A「自営業者の減収、補償は?」2020/3/14
どうする?家での過ごし方 ユーチューブ活用し勉強、ゲーム三昧ならないか…2020/3/2
「あなたの住民票が取得されました」誰がなぜ? 市役所から突然の通知2020/2/27
小学校の音楽会を保護者が“採点” 母親ら「点数化できない」2019/12/25
小学校の音楽会練習を撮影のビデオカメラ紛失 児童の顔や名札写った可能性2019/12/20
危険作業でも免許不要? 事故相次ぐ電力メーター交換2019/12/20
24h営業中止や時間短縮一転、9割超で営業時間拡大 マックスバリュ2019/12/19
「ポン太」明石駅に復活 壊された信楽焼 “兄弟”を移設2019/12/19
幻の2代目か“兄弟”かそれとも…「ポン太」後釜争い勃発?2019/11/20
安倍首相への評価 本紙「スクープラボ」で調査2019/11/20
“裏”と呼ばれる臨時教員 「職員室が地獄」記憶よみがえり吐き気2019/11/7
品薄で高騰 東京五輪年賀はがきがネットで売買 日本郵便把握も対応せず2019/11/6
「ポン太ロス」復活望む声続々 JR明石駅待ち合わせスポット2019/10/25
保護者「加害者教壇去って」元教師「教員志願者が失望」 神戸・教員暴行で本紙に投稿2019/10/24
生徒と一緒に校則変えた「丸刈り強制やめた経緯参考にして」2019/10/13
園児のピアス、母国の風習でも駄目? 理解得られず入園辞退2019/10/7
フラワーロードにタンク筋、水道筋… 地元に根付いた道路の愛称2019/10/3
増税前のまとめ買い、日用品が最多 本紙アンケート2019/10/2
軽減税率「とても複雑」 増税賛成派も不満 本紙調査2019/9/29
「W杯」使っちゃだめ? ラグビー日本大会盛り上げたいけれど… スポンサー権利侵害の恐れ2019/9/23
全線100キロ未満なのに割引条件は101キロ以上? 複雑すぎる「障害者運賃割引」2019/9/14