連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

風景を読む

  • 印刷
高台の清正公園から温泉街を見下ろすと、屋根に雪を乗せた民家が身を寄せ合うように並んでいた=新温泉町湯(撮影・三津山朋彦)
高台の清正公園から温泉街を見下ろすと、屋根に雪を乗せた民家が身を寄せ合うように並んでいた=新温泉町湯(撮影・三津山朋彦)

■山間にたぎる大地の恵み

 「湯村は生活に溶け込んだ温泉地」と老舗旅館「井づつや」の社長丸上宗慈(そうじ)(45)が話す。約100度と国内屈指の高温泉で泉源は60以上もある。湧出量は1分間に2300リットル。まさに湯水のごとく湧いている。古来、野菜を湯がき、洗濯し、和紙をさらし、雪を溶かしてきた。旅館はもとより一般家庭にも配湯しており、蛇口をひねればお湯が出る。旅館の冷暖房にも使う。

この記事は会員限定会員限定です。新聞購読者は会員登録だけで続きをお読みいただけます。

2022/1/22
 

天気(9月18日)

  • 31℃
  • ---℃
  • 50%

  • 30℃
  • ---℃
  • 70%

  • 32℃
  • ---℃
  • 60%

  • 33℃
  • ---℃
  • 70%

お知らせ