コペンハーゲン発ストックホルム行きの便に搭乗した瞬間から、久々に襲ってきた激しい閉所恐怖症に身悶えること1時間10分。飛行機は軽やかにスウェーデンの首都に舞い降りた。オー・エリコ・サバイバル・サクセス・ワンダホー。
既に100回以上訪れた水の都、ストックホルム。北緯59度に位置するこの北の街を私は心から愛している。わけても短い夏の美しさは例えようがない。特に大親友のジョンと過ごした26歳の夏は、未だ夢か現(うつつ)か分からぬほど幻想的な体験に満ちたものだった。
バスを降りて深い森の中を30分ほど歩くと、漣(さざなみ)一つ立てぬアイスブルーの湖畔に建つジョンの家族のお家に到着した。
あの澄みきった湖の青。おとぎの世界そのもののパステルイエローのお家。滴るような森のグリーン...。
当時私はベルリン芸術大学で修行の徒にあり、ピアノ漬けの生活に疲弊しきっていた。室内生活ばかりの虚弱な音楽学生の身に、たった半時間でも森林マイナスイオンの洗礼は強烈だったらしい。ジョンのご家族への挨拶もそこそこに、私はなんとそのまま夜まで眠りこけてしまった。ジョンも、これまた横のカウチでノックダウンしていたように記憶している。
何かがうごめく気配を感じて、私たちは殆ど同時に目を覚ました。庭のほうへ目をやると、そこではまだ生まれて間もない7、8頭のバンビたちが、煌々と眩い月光に照らされて跳ね回りながら遊んでいた。
夢よりも夢らしい光景に息を呑んだ。
そっと庭に出たのに、バンビたちは一目散に駆けて行ってしまった。暫く呆然としていたが、やがて私たちはどちらからともなく、月光の差す方向に向かって湖を泳ぎ始めた。柔らかい水がどこまでも優しく身体にまとわってくる。スウェーデン人たちは毎夏、こんなにも儚く美しい夜を、月と交わりながら過ごすのだろうか。
湖畔に戻ると、かがり火が焚かれてあった。ブランケットに包まって、温かいスープを飲みながら喋り明かしたあの夜を私は決して忘れない。
11月のストックホルムは、日照時間が極端に短くなり、街中がメランコリアに侵される。そんな中、コンサートパフォーマンス「「JAPANESE CHAMBER CABARET」」を2日連続で演じる。「日本と言えば」の既存のイメージ、フジヤマ・サムライ・ハラキリ・ゲイシャではない、まさに「いま」の日本を体現しようと、生々しいほど冷徹に現実を直視しし尽くした末に書き下ろした、音楽とパフォーマンスからなる作品である。
今年2017年、デンマークのオーフス市が欧州文化中心首都に選定された。その関係で先の5月、2夜公演にお招き頂きプレミアを行なった。それから半年後の今、内容に磨きをかけてストックホルムで再演が決定した「JAPANESE CHAMBER CABARET」。共演者が日本から到着するのを空港でハラハラと待ちながらこれを書いている。
ああ、愛するストックホルムのことを書き始めると止まらなくなってしまった。公演の詳細は「後編」にて!
2017/11/10マッツ・ミケルセン氏再び~YOU ARE WHAT YOU EAT レクター博士、日本を食す~2023/5/30
如月のミラノ・フィレンツェ2022/2/27
2021年 北欧滞在記2021/12/30
グリーンランドの医療現場より ~香苗・オルセンの挑戦~ 2020/12/25
揺れる欧州~2020年11月の記録~【後編】2020/12/1
揺れる欧州~2020年11月の記録~【前編】2020/11/28
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏【後編】2020/6/8
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏【中編】2020/5/11
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏 【前編】 2020/5/7
国境封鎖宣言下のヨーロッパで【後編】2020/4/13
国境封鎖宣言下のヨーロッパで【前編】2020/4/10
過労死寸前の怠惰な日々と難民の黒き瞳 2019/11/22
北欧の夏2019絶叫中継~後編 2019/8/30
北欧の夏2019絶叫中継~前編2019/8/23
エリコの三都物語 2019/7/17
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【後編】 2019/5/6
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【中編】2019/4/15
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【前編】2019/4/7
土をこの手に四十一年 陶芸家 道川省三氏2019/2/26
そして2019は平安絵巻で始まった~四国より謹賀新年~2019/1/9
財布を失くしたピアニストの一万キロの旅 後編2018/12/11
財布を失くしたピアニストの一万キロの旅 前編 2018/11/29
6ユーロで笑いは買えるか~笑いも想い出も買えるバルセロナ編2018/10/13
東京から東京へ~井戸美香氏とオリンピック 2018/10/7
そしてちょっぴりメランコリー 2018/8/31
ベルリンの夏2018絶叫中継~後編~2018/8/13
ベルリンの夏2018絶叫中継~前編~2018/8/4
名も無きスウェーデンの原始の湖とその畔で2018/7/30
蝶よ花よと育ったらこうなってしまった 2018/7/8
気づけば北京にいた2018/6/29
5時間19分、そしてストックホルム~ノーベル文学賞の行方2018/5/23
西のラモーナ・東のエリコ ~皐月の北欧の森の中で2018/5/20
関西人VS.フィンランド人ユーモア~未来から来たキミの名は2018/5/7
YOU ARE WHAT YOU EAT~飢えから学んだこと2018/4/24
バフンウニとエリコレ2018/4/11
街角ごとに、神~ギリシャはアテネの物語~2018/3/19
英里子殺受験地獄(えりこころし じゅけんのじごく) 2018/3/9
坊主に進化した人魚姫、再び~「ときはいま」明石沖に漂う之巻2018/3/4
掃き溜めに薔薇!2018/2/13
鬼も内、福も内~舞台監督、松本 壮一郎~2018/2/3
緑のブーツで巡る古都2018/1/28
殺し文句とヴァイキング 2018/1/20
日本のヒトビト世界のヒトビト~パルオ大将と田中さん~2017/12/27
酔って酔わされ大阪の夜2017/12/18
神がかりマッツ、そしてスティーヴ・ウォズニアック氏との邂逅【東京コミコン2017開幕編】2017/12/12
マッツ・ミケルセン氏来日 【東京コミコン2017前夜編】2017/12/10
エリコとエリオと七つの大罪2017/11/30
ベルリンNO.1の日本男児に逢いに行く2017/11/25