長いフライトと極端に短い乗り継ぎの末、旅の最初の目的地であるコペンハーゲンに無事到着した。しかし、スーツケースが待てど暮らせど出てこない。毎回我が身に起こるロストバゲージの怪。仕方がないので、小さなハンドバッグ1つで初日の夜を過ごした翌日早朝のこと、気づけば私は森の中の切り株に腰掛けていた。まるで白雪姫のような状況に自分でも少々驚いたが、これは急遽ポートレート撮影の依頼を受けたために起こった現象である。
フォトグラファーの名は、カミラ(Kamilla Bloch)。 デンマーク・デザインスクール出身で、グラフィックデザイナーでもある。彼女と私は初対面だったが、カミラは去年の夏に来日して東京や直島を訪れ、一切妥協のない美学、他とは明らかに異なる食への探求、多彩で複雑な層を成す文化に対して完全に恋に落ちてしまったとのことで、日本の話を通じてあっという間に打ち解けあう仲となった。
そして撮影モデルのパートナーは、私が心の底から愛する親友、ラモーナ・マッチョ(本名:Bo Hagen Clausen)。彼は北欧の伝説的なドラァグ・クイーンである。デンマーク映画学校出身で、彼の卒業制作作品はなんとカンヌ映画祭で受賞の栄誉に浴したという、映像制作者としても舞台人としても、際立った才能の持ち主だ。
西のドラァグクイーン・ラモーナと東のディーバ・エリコは、異色デュオとしてこれまでに何度か舞台で共演を果たしている。彼について、またドラァグクイーンとは何か、さらにLGBTQを含めた多様なジェンダーの在り方については、近々改めて詳細をコラムで書きたい。とにかく特別で大事なヒト、ラモーナ。私にとっての形而上的ハズバンド、もしくはワイフと言ってよい。
スーツケースがさすらいの旅に出てしまったまま戻ってこないので、私は着の身着のままでラモーナの家へ行き、彼にメイク道具やヘッドドレスを借りて撮影に備えた。
3人が向かった先は、鹿公園(Dyrehaven)。その名の通り多くの鹿が群れを成し、滴るような新緑のグラデーションの中にその身体を横たえている。森を分け入って進むと格好の切り株があり、私たちはそこにコーヒーカップやお皿を並べて朝食を摂った。朝の乗馬を楽しむ人が、目の前の小道を通り過ぎて行く。
皐月の北欧の美しさは、他に例えようがない。
圧倒的な大自然の中に身を浸すと、言葉を失ってしまう。私の貧弱な語彙で、この緑のパレットを、湖面の煌めきを、絡み合った古木の枝から漏れる陽光の美しさを表現することは不可能である。
A picture is worth a thousand words.(百聞は一見にしかず)
まさにその通り。デンマークの皐月の模様は、カミラによる写真でお楽しみ下さい。
次回のコラムは、私が以前に出会った女性で、今まさに時のヒトである凄い女性についてスウェーデンからお届けします。
2018/5/20マッツ・ミケルセン氏再び~YOU ARE WHAT YOU EAT レクター博士、日本を食す~2023/5/30
如月のミラノ・フィレンツェ2022/2/27
2021年 北欧滞在記2021/12/30
グリーンランドの医療現場より ~香苗・オルセンの挑戦~ 2020/12/25
揺れる欧州~2020年11月の記録~【後編】2020/12/1
揺れる欧州~2020年11月の記録~【前編】2020/11/28
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏【後編】2020/6/8
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏【中編】2020/5/11
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏 【前編】 2020/5/7
国境封鎖宣言下のヨーロッパで【後編】2020/4/13
国境封鎖宣言下のヨーロッパで【前編】2020/4/10
過労死寸前の怠惰な日々と難民の黒き瞳 2019/11/22
北欧の夏2019絶叫中継~後編 2019/8/30
北欧の夏2019絶叫中継~前編2019/8/23
エリコの三都物語 2019/7/17
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【後編】 2019/5/6
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【中編】2019/4/15
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【前編】2019/4/7
土をこの手に四十一年 陶芸家 道川省三氏2019/2/26
そして2019は平安絵巻で始まった~四国より謹賀新年~2019/1/9
財布を失くしたピアニストの一万キロの旅 後編2018/12/11
財布を失くしたピアニストの一万キロの旅 前編 2018/11/29
6ユーロで笑いは買えるか~笑いも想い出も買えるバルセロナ編2018/10/13
東京から東京へ~井戸美香氏とオリンピック 2018/10/7
そしてちょっぴりメランコリー 2018/8/31
ベルリンの夏2018絶叫中継~後編~2018/8/13
ベルリンの夏2018絶叫中継~前編~2018/8/4
名も無きスウェーデンの原始の湖とその畔で2018/7/30
蝶よ花よと育ったらこうなってしまった 2018/7/8
気づけば北京にいた2018/6/29
5時間19分、そしてストックホルム~ノーベル文学賞の行方2018/5/23
西のラモーナ・東のエリコ ~皐月の北欧の森の中で2018/5/20
関西人VS.フィンランド人ユーモア~未来から来たキミの名は2018/5/7
YOU ARE WHAT YOU EAT~飢えから学んだこと2018/4/24
バフンウニとエリコレ2018/4/11
街角ごとに、神~ギリシャはアテネの物語~2018/3/19
英里子殺受験地獄(えりこころし じゅけんのじごく) 2018/3/9
坊主に進化した人魚姫、再び~「ときはいま」明石沖に漂う之巻2018/3/4
掃き溜めに薔薇!2018/2/13
鬼も内、福も内~舞台監督、松本 壮一郎~2018/2/3
緑のブーツで巡る古都2018/1/28
殺し文句とヴァイキング 2018/1/20
日本のヒトビト世界のヒトビト~パルオ大将と田中さん~2017/12/27
酔って酔わされ大阪の夜2017/12/18
神がかりマッツ、そしてスティーヴ・ウォズニアック氏との邂逅【東京コミコン2017開幕編】2017/12/12
マッツ・ミケルセン氏来日 【東京コミコン2017前夜編】2017/12/10
エリコとエリオと七つの大罪2017/11/30
ベルリンNO.1の日本男児に逢いに行く2017/11/25