エリコが育った街を見たいと、今年も海外から多くの友人が神戸を訪ねてくれた。総勢21名。私自身が長期間日本を離れることが多い中で、なかなかの数字を叩き出したのではないだろうか。
多忙の桶狭間を縫って、私たちは予定のやり繰りに奔走する。海外組の多くは約3週間の中型休暇を取って来るので、調整が大変である。日本で経験したい事は何か、事前にアンケートを実施しているが、知的好奇心の(異様に)高い我が友人たちのリクエストにどう答えてよいやら、頭を悩ませることもしばしばである。
「日本で経験したい事」リスト一例:北欧アーティスト編
・マキムラエリコ
・六甲山登山
・温泉
・茶の湯 (侘び寂びへの理解)
・愛宕念仏寺
・金継ぎ
・暗黒舞踏
・相撲
・瞑想
・前衛芸術家とのインタビュー
・脳科学者とのミーティング
「日本で経験したい事」リストの筆頭に「マキムラエリコ」とあるのが泣かせる。同時に、「脳科学者とのミーティング」への取っ掛かりに皆目見当がつかないことにも泣ける。
ハンケチーフで涙を拭うと、眦(まなじり)を決して私は誓う。この望み、友情の証として万難を排し叶えて見せようではないか。
そこで私が最初に取る行動と言えば、日本全国津々浦々に住む友への泣きつきである。ここでまさかの他力本願。しかし、長年祖国を離れていた私は、日本のあらゆる事情に疎い。友が頼り。友だけが頼り。
まもなく超行動派の日本の友から各方面に檄が飛ぶ。「六甲山」の向こう側、有馬「温泉」のお宿が予約され、一方では京都の「茶会」にご招待頂く段取りがつけられる。「愛宕念仏寺」には語学に堪能な友達が付き添うことになり、「金継ぎ」は友人の友人宅、「暗黒舞踏」はちょっと待って、「相撲」はオフシーズンなので次回のお楽しみ、「瞑想」は移動中、ミュージアムの創立者の孫である「前衛芸術家」とのインタビュー、「脳科学者」とは◯◯大学のオフィスで... とリクエストは恐ろしい勢いで次々と叶えられていく。
「日本で経験したい事」ナンバーワンの「マキムラエリコ」は、ただひとりその中にぽつねんと取り残される。ハッと我に返り、私自身が「瞑想」してどうするのだ、と己れを叱咤激励して、また「迷走」を繰り返す日々。
今年、数えきれないほどのご助力を頂いた中でも、とりわけ感謝の念に堪えないのは、大阪の居酒屋「西屋」のパルオ大将こと原口雅之氏とそのお友達、田中英明さん(ジェントルマン)であろう。
神戸出身で20代の心優しきお友達、菜央ちゃんが連れて行ってくれた「西屋」で、私は両氏と初めて出会った。「西屋」は、客の要望に応じて季節を問わず流しそうめんを楽しませてくれる、私が最も好きな類のドライブ感満載なお店である。郷土料理もお酒も品揃え豊か。
初来店の折、パルオ大将と、お客としてカウンターにいた田中さんに、もうすぐ来日する作家の友人と私は一体どこに行けば良いのか尋ねてみた。
両氏は揃って「伊勢神宮」を推薦。更に話は怒涛のごとく進み、なんとお2人自らが車で伊勢参りに連れ出して下さることになった。
総勢5名で出かけた伊勢参りの日は、台風18号が狙ったように近畿地方を直撃。されど、我ら関西人4名と遠く北の国から来た1名は、台風も言葉の壁も物ともせずに突き進む。
神宮内の樹齢数百年の樹々に囲まれ、その圧倒的なまでの静謐と尊厳の中で、北からの客人は思わず涙した。それを見て、何時間も運転して連れてきてくれた田中さんとパルオ大将、両氏と引き合わせてくれた神戸ガール菜央ちゃんに改めて感謝の気持ちが湧いて出て、胸が熱くなってしまった。あゝ人情...。しかもよくよく考えれば、田中さんとパルオ大将とは会ってまだたったの2度目なのである!
昨夜久々に、伊勢参り日本チームが「西屋」に集結。神戸女子2名、大阪男児2名。北の国に住む彼女が再来日を果たすのはいつだろう、次はどこへ行って何をしようと話が弾む。
世界は間違いなく繋がっている。
■
西屋(大阪市北区鶴野町4ー4Bー103 TEL06・6377・0248)
2017/12/27マッツ・ミケルセン氏再び~YOU ARE WHAT YOU EAT レクター博士、日本を食す~2023/5/30
如月のミラノ・フィレンツェ2022/2/27
2021年 北欧滞在記2021/12/30
グリーンランドの医療現場より ~香苗・オルセンの挑戦~ 2020/12/25
揺れる欧州~2020年11月の記録~【後編】2020/12/1
揺れる欧州~2020年11月の記録~【前編】2020/11/28
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏【後編】2020/6/8
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏【中編】2020/5/11
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏 【前編】 2020/5/7
国境封鎖宣言下のヨーロッパで【後編】2020/4/13
国境封鎖宣言下のヨーロッパで【前編】2020/4/10
過労死寸前の怠惰な日々と難民の黒き瞳 2019/11/22
北欧の夏2019絶叫中継~後編 2019/8/30
北欧の夏2019絶叫中継~前編2019/8/23
エリコの三都物語 2019/7/17
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【後編】 2019/5/6
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【中編】2019/4/15
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【前編】2019/4/7
土をこの手に四十一年 陶芸家 道川省三氏2019/2/26
そして2019は平安絵巻で始まった~四国より謹賀新年~2019/1/9
財布を失くしたピアニストの一万キロの旅 後編2018/12/11
財布を失くしたピアニストの一万キロの旅 前編 2018/11/29
6ユーロで笑いは買えるか~笑いも想い出も買えるバルセロナ編2018/10/13
東京から東京へ~井戸美香氏とオリンピック 2018/10/7
そしてちょっぴりメランコリー 2018/8/31
ベルリンの夏2018絶叫中継~後編~2018/8/13
ベルリンの夏2018絶叫中継~前編~2018/8/4
名も無きスウェーデンの原始の湖とその畔で2018/7/30
蝶よ花よと育ったらこうなってしまった 2018/7/8
気づけば北京にいた2018/6/29
5時間19分、そしてストックホルム~ノーベル文学賞の行方2018/5/23
西のラモーナ・東のエリコ ~皐月の北欧の森の中で2018/5/20
関西人VS.フィンランド人ユーモア~未来から来たキミの名は2018/5/7
YOU ARE WHAT YOU EAT~飢えから学んだこと2018/4/24
バフンウニとエリコレ2018/4/11
街角ごとに、神~ギリシャはアテネの物語~2018/3/19
英里子殺受験地獄(えりこころし じゅけんのじごく) 2018/3/9
坊主に進化した人魚姫、再び~「ときはいま」明石沖に漂う之巻2018/3/4
掃き溜めに薔薇!2018/2/13
鬼も内、福も内~舞台監督、松本 壮一郎~2018/2/3
緑のブーツで巡る古都2018/1/28
殺し文句とヴァイキング 2018/1/20
日本のヒトビト世界のヒトビト~パルオ大将と田中さん~2017/12/27
酔って酔わされ大阪の夜2017/12/18
神がかりマッツ、そしてスティーヴ・ウォズニアック氏との邂逅【東京コミコン2017開幕編】2017/12/12
マッツ・ミケルセン氏来日 【東京コミコン2017前夜編】2017/12/10
エリコとエリオと七つの大罪2017/11/30
ベルリンNO.1の日本男児に逢いに行く2017/11/25