今年最後の欧州ツアーを終えて、カラダだけは日本に帰国した。タマシイの方は、蠍座エリコの守護星、冥王星の辺りを未だ浮遊している。オー・プリーズ・カムバック・エリコズ・タマシイ・スーン...。
ほんの一瞬でも休息を入れると永遠に社会復帰出来そうにないので、猛烈な時差ボケに苦しみながらも間髪入れず帰国第1弾のミーティングへ向かった。場所は兵庫県立芸術文化センター。エリコの公演担当、エリコとの打ち合わせが待っている。
混乱させて申し訳ないが、ピアニスト牧村英里子には芸文での公演開催における最重要事項を完璧にチェックしてくれる、頼もしき公演担当者がいる。彼女の名は三浦栄里子。ココにもエリコ。
三浦栄里子嬢は兵庫県立長田高等学校の1歳後輩でもあり、2人のエリコは音楽部に所属していたらしい。
(らしい)と曖昧な表現をした理由とは。
1歳年を食ったこちらのエリコは、なんと入部からたったの3週間で音楽部を脱落した。一方で1歳若いエリコの方は、音楽部の合唱のみならずピアノ伴奏まで務め上げた。ちなみに私が入学した年、長田高校音楽部は全日本合唱コンクール混声合唱部門で優勝を果たしている。
在学中、高校周辺エリアは阪神・淡路大震災によって壊滅的な被害を受けた。震災後5日目に見たあの光景を、一生忘れることはない。方角も分からぬほど焼け爛れた町。それからの私の生き方を根本から変えた、心臓を突き刺されるような甚大な災害だった。
私が3週間で音楽部から落ちこぼれたせいで、1歳違いの私たちはお互いのことを在学中は知らなかった。ならば2人のエリコはいかにして出会ったか。
全7回に渡るコンサートパフォーマンスシリーズ「七つの大罪」を日本で立ち上げた2014年当時、長年祖国を離れていた私は日本のホール事情に疎く、右も左も分からぬ状態であった。
そんな時に「名前が一緒」との理由で共通のお友達が引き合わせてくれたのが、三浦嬢との出会いのきっかけである。
兵庫県立芸術文化センター神戸女学院小ホールは稼働率がほぼ100%の、日本で最も予約が困難なホールだと言われている。抽選会には数多の応募者が殺到し、厳選なる抽選後に審査会にかかり、やっと1年後のホール予約が確定する。
三浦栄里子氏に初めて出会った日、もうすぐホールの抽選会の日ですから来られてはいかが、とお声がけ頂いた。モノは試しと気軽に出かけてみたら、見事ビンゴ。2016年7月の公演希望日を当ててしまったというのがご縁の始まり。
エレガントなコンサートホールで開催するには相当ハミ出し気味であろう私の公演内容を的確に理解し、ホール側の規則と、こちらの芸術的欲求を妥協無しに取りまとめ、あれこれの仕事を生き生きと楽しみながらこなしていく三浦栄里子氏。たった3週間で音楽部から脱落した私とは、同じエリコでも大分違うのである。
彼女は私のことを、こんなに男気溢れる人はそうそういないですと、折に触れて賞賛(?)してくれる。そして、そんな私を親しみを込めて「エリオ」と呼ぶ。
2018年1月14日(日)に開催予定の「七つの大罪」Vol.7 飽食編について熱っぽく語り合っているうちに、冥王星を彷徨っていた私のタマシイが、地球への帰還の途に着き始めたのを感じた晩秋霜月の夕暮れ。
2017/11/30マッツ・ミケルセン氏再び~YOU ARE WHAT YOU EAT レクター博士、日本を食す~2023/5/30
如月のミラノ・フィレンツェ2022/2/27
2021年 北欧滞在記2021/12/30
グリーンランドの医療現場より ~香苗・オルセンの挑戦~ 2020/12/25
揺れる欧州~2020年11月の記録~【後編】2020/12/1
揺れる欧州~2020年11月の記録~【前編】2020/11/28
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏【後編】2020/6/8
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏【中編】2020/5/11
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏 【前編】 2020/5/7
国境封鎖宣言下のヨーロッパで【後編】2020/4/13
国境封鎖宣言下のヨーロッパで【前編】2020/4/10
過労死寸前の怠惰な日々と難民の黒き瞳 2019/11/22
北欧の夏2019絶叫中継~後編 2019/8/30
北欧の夏2019絶叫中継~前編2019/8/23
エリコの三都物語 2019/7/17
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【後編】 2019/5/6
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【中編】2019/4/15
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【前編】2019/4/7
土をこの手に四十一年 陶芸家 道川省三氏2019/2/26
そして2019は平安絵巻で始まった~四国より謹賀新年~2019/1/9
財布を失くしたピアニストの一万キロの旅 後編2018/12/11
財布を失くしたピアニストの一万キロの旅 前編 2018/11/29
6ユーロで笑いは買えるか~笑いも想い出も買えるバルセロナ編2018/10/13
東京から東京へ~井戸美香氏とオリンピック 2018/10/7
そしてちょっぴりメランコリー 2018/8/31
ベルリンの夏2018絶叫中継~後編~2018/8/13
ベルリンの夏2018絶叫中継~前編~2018/8/4
名も無きスウェーデンの原始の湖とその畔で2018/7/30
蝶よ花よと育ったらこうなってしまった 2018/7/8
気づけば北京にいた2018/6/29
5時間19分、そしてストックホルム~ノーベル文学賞の行方2018/5/23
西のラモーナ・東のエリコ ~皐月の北欧の森の中で2018/5/20
関西人VS.フィンランド人ユーモア~未来から来たキミの名は2018/5/7
YOU ARE WHAT YOU EAT~飢えから学んだこと2018/4/24
バフンウニとエリコレ2018/4/11
街角ごとに、神~ギリシャはアテネの物語~2018/3/19
英里子殺受験地獄(えりこころし じゅけんのじごく) 2018/3/9
坊主に進化した人魚姫、再び~「ときはいま」明石沖に漂う之巻2018/3/4
掃き溜めに薔薇!2018/2/13
鬼も内、福も内~舞台監督、松本 壮一郎~2018/2/3
緑のブーツで巡る古都2018/1/28
殺し文句とヴァイキング 2018/1/20
日本のヒトビト世界のヒトビト~パルオ大将と田中さん~2017/12/27
酔って酔わされ大阪の夜2017/12/18
神がかりマッツ、そしてスティーヴ・ウォズニアック氏との邂逅【東京コミコン2017開幕編】2017/12/12
マッツ・ミケルセン氏来日 【東京コミコン2017前夜編】2017/12/10
エリコとエリオと七つの大罪2017/11/30
ベルリンNO.1の日本男児に逢いに行く2017/11/25