◆3月
【16日】
スカンジナビア航空、最大1万人の一時解雇を実施し、本日より大半の業務を停止。同社CEOが、航空需要はほぼ消滅と発表。成田線も運休との報があり、前日の強気は何処へやら、暫し絶望感に苛(さいな)まれた。
【17日】
スカンジナビア航空のサイトで運行状況を1時間ごとにチェックしていたが、下までスクロールしきれないほど、運行中止が決まった便が表示されている。私の成田行き直行便は辛うじて欠航リストには掲載されておらず、一抹の希望に思いを託す。ただ、ドタキャンの可能性も捨てきれないので、欧州滞在延長に備えて各所に手を打った。
【18日】
オンラインチェックインを済ませてコペンハーゲン国際空港に向かう。電光掲示板には成田行きのキャンセルの表示はない。いつも長蛇の列をなす手荷物保安検査場は閑散とし、さらにその先のショップやカフェエリアは壁で封鎖されていて、照明も暗い。出国審査官は同僚との会話で忙しく、私のパスポートにちらりと無機質な目をやっただけで出国スタンプを押した。
やがて搭乗の案内が流れ、私は機中の人となった。離陸までの間に友人からメッセージが入る。
「19日以降、欧州など計38カ国からの日本人を含めた入国者について、入国制限を強化すると日本政府が明言。入国後は検疫所長の指定する場所での14日間の待機及び国内における公共交通機関使用の自粛を要請する」
19日以降...。明日の成田着から施行されるのか。もうなるようになれの心境。それにしても公共交通機関使用の自粛となると、運転免許を持たない私は成田から自宅の神戸までほふく前進で帰宅しろということだろうか。
【19日】
午前10時40分、成田着。この先待ち受ける、検疫所長の指定する場所での14日間の待機に備えて気合いを入れ直した。検疫を通過し、入国審査を終え、スーツケースを受け取り、税関検査を通って... と、空港到着時の流れを機械的にこなしていたら、気づけば成田エクスプレスの券売機の前にいた。どこからも誰からも何の勧告もされないまま、どうやら私はほふく前進ではなく公共交通機関を使って自宅へ戻れるらしい。こんなに緩くて日本は大丈夫なのだろうかと不信の念を抱いた。
そして私の不信は、自宅への帰途目にした光景により、一気に憤怒へと昇格した。1歳に満たない赤ちゃん連れの母親集団が、カフェでケーキを食べながら延々と自撮りを繰り返し、それをソーシャルメディアにアップしてキャッキャッと騒いでいたのだ。ロックダウンと国境封鎖宣言、帰国の目処も全く立たない緊張の連続の1カ月を欧州で過ごした直後の私には、彼女たちが無垢な殺人鬼の姿に見えた。インスタ映えする写真を撮るために東京のど真ん中の人混みへ繰り出したのだろうか。もしあなた達の可愛い可愛い赤ちゃんがウィルスに感染して死んだら滅多打ちにしてやると殺意さえ覚えた。
自宅にたどり着いた瞬間、日本の知人から電話があったのでそのことを話すと「まあみんな自宅に籠もりがちでストレスが溜まっているからね。仲間でカフェに集まってケーキを食べるくらい別に問題ないんじゃない?」との返事。このヒトは知人から他人へ降格したと思いながら電話を切った。
帰宅後、私は自主的に2週間の自宅待機に入り、今は殺意や狂気の念も消えて落ち着いた気持ちで暮らしている。このコラムを書いている4月7日には日本政府より緊急事態宣言が発令されたが、欧州での嵐のような1カ月の後では「ちょっと風は強いけれど、今日もお天気ええでんなぁ」レベルの緊急度に聞こえた。
やはり私はまだ少し欧州での恐慌を引きずっているような気がする。今から窓を開けてスーパームーンでも眺めて月光浴をしよう。
◇
次回のコラムでは、そもそも私はなぜ渡欧したのかについてしたためます。
2020/4/13マッツ・ミケルセン氏再び~YOU ARE WHAT YOU EAT レクター博士、日本を食す~2023/5/30
如月のミラノ・フィレンツェ2022/2/27
2021年 北欧滞在記2021/12/30
グリーンランドの医療現場より ~香苗・オルセンの挑戦~ 2020/12/25
揺れる欧州~2020年11月の記録~【後編】2020/12/1
揺れる欧州~2020年11月の記録~【前編】2020/11/28
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏【後編】2020/6/8
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏【中編】2020/5/11
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏 【前編】 2020/5/7
国境封鎖宣言下のヨーロッパで【後編】2020/4/13
国境封鎖宣言下のヨーロッパで【前編】2020/4/10
過労死寸前の怠惰な日々と難民の黒き瞳 2019/11/22
北欧の夏2019絶叫中継~後編 2019/8/30
北欧の夏2019絶叫中継~前編2019/8/23
エリコの三都物語 2019/7/17
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【後編】 2019/5/6
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【中編】2019/4/15
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【前編】2019/4/7
土をこの手に四十一年 陶芸家 道川省三氏2019/2/26
そして2019は平安絵巻で始まった~四国より謹賀新年~2019/1/9
財布を失くしたピアニストの一万キロの旅 後編2018/12/11
財布を失くしたピアニストの一万キロの旅 前編 2018/11/29
6ユーロで笑いは買えるか~笑いも想い出も買えるバルセロナ編2018/10/13
東京から東京へ~井戸美香氏とオリンピック 2018/10/7
そしてちょっぴりメランコリー 2018/8/31
ベルリンの夏2018絶叫中継~後編~2018/8/13
ベルリンの夏2018絶叫中継~前編~2018/8/4
名も無きスウェーデンの原始の湖とその畔で2018/7/30
蝶よ花よと育ったらこうなってしまった 2018/7/8
気づけば北京にいた2018/6/29
5時間19分、そしてストックホルム~ノーベル文学賞の行方2018/5/23
西のラモーナ・東のエリコ ~皐月の北欧の森の中で2018/5/20
関西人VS.フィンランド人ユーモア~未来から来たキミの名は2018/5/7
YOU ARE WHAT YOU EAT~飢えから学んだこと2018/4/24
バフンウニとエリコレ2018/4/11
街角ごとに、神~ギリシャはアテネの物語~2018/3/19
英里子殺受験地獄(えりこころし じゅけんのじごく) 2018/3/9
坊主に進化した人魚姫、再び~「ときはいま」明石沖に漂う之巻2018/3/4
掃き溜めに薔薇!2018/2/13
鬼も内、福も内~舞台監督、松本 壮一郎~2018/2/3
緑のブーツで巡る古都2018/1/28
殺し文句とヴァイキング 2018/1/20
日本のヒトビト世界のヒトビト~パルオ大将と田中さん~2017/12/27
酔って酔わされ大阪の夜2017/12/18
神がかりマッツ、そしてスティーヴ・ウォズニアック氏との邂逅【東京コミコン2017開幕編】2017/12/12
マッツ・ミケルセン氏来日 【東京コミコン2017前夜編】2017/12/10
エリコとエリオと七つの大罪2017/11/30
ベルリンNO.1の日本男児に逢いに行く2017/11/25