その昔7年間住んだ、古巣のベルリンに戻って来た。歴史に翻弄され抜いた街。
9ヶ月ぶりに足を踏み入れるや、言語のスウィッチが切り替わる。喉から日本語訛りのドイツ語がこぼれ出てきて、それを私の耳が懐かしく拾っていく。腰位置の高い人々の流れを目が追う。小雨が頬骨に横なぶる中、街の夜気を肺の奥まで思いきり吸い込む。プレッツェル(結び目の形をしたドイツの伝統的なパン)を、まるでベルリン到着時の儀式であるかのように毎回買って齧りついてしまう。五感全てが目まぐるしくそれぞれの活動を始める現象は、この街につま先を預けた瞬間にのみ起こる。 初冬のドイツの首都は曇天に覆われていて、不機嫌極まりない。
気難しいベルリンに魅了され続けているのは、ここに住む色鮮やかな生き方を選ぶヒトビトが、私の心をとらえて離さないからである。例えば、小峯晋(こみね・しん)氏。ベルリン芸術大学時代に全てを分かち合った仲間だ。
芸大ピアノ科に入学した私は、1年先にチェロ科に在籍していた小峯氏とデュオを組み、コンクールやマスタークラス、リサイタルに次々と挑戦した。公私共に仲が良くて、各国で散々暴れ回った20代の若き日々。
ベルリン芸大を最高点で卒業した才能溢れる優秀なチェリストだった彼だが、ある時期を境にして、パティシエとしての道を歩むことを決意。愛するベルリンを断腸の思いで一旦離れて日本に帰国し、フランス人シェフが教鞭に立つル・コルドン・ブルー東京校にへ入学。首席で卒業。
ベルリンでのパティスリー開店を目標に据えて日本で資金を貯め、決意の時から12年後の昨年2016年12月、小峯氏はCafé Komineをベルリンにオープンした。
チェリストからパティシエになった彼を、ショーケースに並ぶ優美で繊細なケーキ越しに見た時、胸が詰まってすぐには声が出なかった。自らデザインした制服に身を包んだ姿を、暫く立ち尽くして見つめた。遂に目標を実現させたその手を取ると、彼がチェロの弦をかき鳴らしていた頃の記憶が立ち上ってきて身体が震えた。
一番人気だというモンブランから頂く。メレンゲの土台に、カシスのクレムーと生クリームが層を成し、その上をまるでレースで縁取ったかのように、栗のペーストが幾重にも重なる美しい一品。
これらの美の創造物を一人でも多くの人に届けたいと、私はケーキの空輸を敢行した。丁寧に梱包された小峯氏のケーキは空港のセキュリティーゲートを無事通過して、ベルリンからコペンハーゲンに飛んだ。コペンの友人たちは狂喜した。
お互い多忙の身での数時間の邂逅。やんちゃの昔が蘇る。今が一番と思って生きているが、私たちの20代の日々も素晴らしかった。Café Komineはまもなく開店1周年を迎える。
次回は、日本のどこかの街からお届けします。
◇
Café Komine: Welserstrasse 13-15, 10777 Berlin
2017/11/25マッツ・ミケルセン氏再び~YOU ARE WHAT YOU EAT レクター博士、日本を食す~2023/5/30
如月のミラノ・フィレンツェ2022/2/27
2021年 北欧滞在記2021/12/30
グリーンランドの医療現場より ~香苗・オルセンの挑戦~ 2020/12/25
揺れる欧州~2020年11月の記録~【後編】2020/12/1
揺れる欧州~2020年11月の記録~【前編】2020/11/28
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏【後編】2020/6/8
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏【中編】2020/5/11
ドキュメンタリー映画「BEING ERIKO」の舞台裏 【前編】 2020/5/7
国境封鎖宣言下のヨーロッパで【後編】2020/4/13
国境封鎖宣言下のヨーロッパで【前編】2020/4/10
過労死寸前の怠惰な日々と難民の黒き瞳 2019/11/22
北欧の夏2019絶叫中継~後編 2019/8/30
北欧の夏2019絶叫中継~前編2019/8/23
エリコの三都物語 2019/7/17
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【後編】 2019/5/6
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【中編】2019/4/15
ムシ・ブィチ・ドブジェ 日本ポーランド国交樹立100周年【前編】2019/4/7
土をこの手に四十一年 陶芸家 道川省三氏2019/2/26
そして2019は平安絵巻で始まった~四国より謹賀新年~2019/1/9
財布を失くしたピアニストの一万キロの旅 後編2018/12/11
財布を失くしたピアニストの一万キロの旅 前編 2018/11/29
6ユーロで笑いは買えるか~笑いも想い出も買えるバルセロナ編2018/10/13
東京から東京へ~井戸美香氏とオリンピック 2018/10/7
そしてちょっぴりメランコリー 2018/8/31
ベルリンの夏2018絶叫中継~後編~2018/8/13
ベルリンの夏2018絶叫中継~前編~2018/8/4
名も無きスウェーデンの原始の湖とその畔で2018/7/30
蝶よ花よと育ったらこうなってしまった 2018/7/8
気づけば北京にいた2018/6/29
5時間19分、そしてストックホルム~ノーベル文学賞の行方2018/5/23
西のラモーナ・東のエリコ ~皐月の北欧の森の中で2018/5/20
関西人VS.フィンランド人ユーモア~未来から来たキミの名は2018/5/7
YOU ARE WHAT YOU EAT~飢えから学んだこと2018/4/24
バフンウニとエリコレ2018/4/11
街角ごとに、神~ギリシャはアテネの物語~2018/3/19
英里子殺受験地獄(えりこころし じゅけんのじごく) 2018/3/9
坊主に進化した人魚姫、再び~「ときはいま」明石沖に漂う之巻2018/3/4
掃き溜めに薔薇!2018/2/13
鬼も内、福も内~舞台監督、松本 壮一郎~2018/2/3
緑のブーツで巡る古都2018/1/28
殺し文句とヴァイキング 2018/1/20
日本のヒトビト世界のヒトビト~パルオ大将と田中さん~2017/12/27
酔って酔わされ大阪の夜2017/12/18
神がかりマッツ、そしてスティーヴ・ウォズニアック氏との邂逅【東京コミコン2017開幕編】2017/12/12
マッツ・ミケルセン氏来日 【東京コミコン2017前夜編】2017/12/10
エリコとエリオと七つの大罪2017/11/30
ベルリンNO.1の日本男児に逢いに行く2017/11/25