連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷
山並みにマッチしたデザイン。広場の周囲には「ブナを植える会」が育てた六甲ブナ、六甲山の草原性植物も植えられている(撮影・株式会社ofa) 建物やベンチには木材が使われ、ゆったりくつろげる 六甲山の最高峰。このすぐ下に最新式のトイレができた 広場の奥から最高峰へ続く新設の遊歩道。上部から北東側に眺望が開け、これまでと違う景色が見られる
拡大

山並みにマッチしたデザイン。広場の周囲には「ブナを植える会」が育てた六甲ブナ、六甲山の草原性植物も植えられている(撮影・株式会社ofa)

建物やベンチには木材が使われ、ゆったりくつろげる

六甲山の最高峰。このすぐ下に最新式のトイレができた

広場の奥から最高峰へ続く新設の遊歩道。上部から北東側に眺望が開け、これまでと違う景色が見られる

  • 山並みにマッチしたデザイン。広場の周囲には「ブナを植える会」が育てた六甲ブナ、六甲山の草原性植物も植えられている(撮影・株式会社ofa)
  • 建物やベンチには木材が使われ、ゆったりくつろげる
  • 六甲山の最高峰。このすぐ下に最新式のトイレができた
  • 広場の奥から最高峰へ続く新設の遊歩道。上部から北東側に眺望が開け、これまでと違う景色が見られる

山並みにマッチしたデザイン。広場の周囲には「ブナを植える会」が育てた六甲ブナ、六甲山の草原性植物も植えられている(撮影・株式会社ofa) 建物やベンチには木材が使われ、ゆったりくつろげる 六甲山の最高峰。このすぐ下に最新式のトイレができた 広場の奥から最高峰へ続く新設の遊歩道。上部から北東側に眺望が開け、これまでと違う景色が見られる

山並みにマッチしたデザイン。広場の周囲には「ブナを植える会」が育てた六甲ブナ、六甲山の草原性植物も植えられている(撮影・株式会社ofa)

建物やベンチには木材が使われ、ゆったりくつろげる

六甲山の最高峰。このすぐ下に最新式のトイレができた

広場の奥から最高峰へ続く新設の遊歩道。上部から北東側に眺望が開け、これまでと違う景色が見られる

  • 山並みにマッチしたデザイン。広場の周囲には「ブナを植える会」が育てた六甲ブナ、六甲山の草原性植物も植えられている(撮影・株式会社ofa)
  • 建物やベンチには木材が使われ、ゆったりくつろげる
  • 六甲山の最高峰。このすぐ下に最新式のトイレができた
  • 広場の奥から最高峰へ続く新設の遊歩道。上部から北東側に眺望が開け、これまでと違う景色が見られる

 多くのハイカーが通る六甲最高峰直下の広場に、新しいトイレ兼休憩所ができている。六甲全山縦走路と、芦屋川から有馬温泉を結ぶ「魚屋道」の交差点。以前のトイレは古い上、冬には水が凍結して使用できなくなることもあり、改善を求める声が強かった。

 2020年秋に完成、一般供用が始まった新しい施設は、夏の強い日差しや、雨も避けられる大屋根が特徴。広々とした屋根の下には、ゆったりくつろげるベンチもある。六甲山の木材も一部に使用されているそうで、木の香りがすがすがしい。トイレの個室内にはパネルヒーターが設置され、真冬に利用したときには、あまりの快適さに感動してしまった。

 設計したのは、神戸市東灘区に事務所を構える「ofa」。六甲の山並みをイメージさせるデザインで、屋根が集めた雨水を活用するなど、山上の環境に寄り添った施設となっている。

 「元々砂利敷きの殺風景な場所だったんですが、六甲山の植生を再現して、自然環境と人の営みが共存する風景を作りたいと考えました」と設計担当の深川礼子さん。

 兵庫県立人と自然の博物館の協力を得て、六甲山地で採集した植物の種を育成。着工前に敷地内に自生していたススキを、神戸市森林整備事務所が養生し、完成後に戻すという取り組みも行った。

 「休憩しながら、自然の心地よさに触れて、いずれはクサハラ(草原)の育成に参加していただけるような機会も作っていけたら」。今後、植生の状態を守っていくために、ハイカーを巻き込んだイベントなどの構想もあるとか。

 上下水道がない上に標高が高く、気象条件が厳しい中、施設を快適に維持していくには、さまざまな工夫と継続的な管理が必要だ。特に草原性の植物は、人の手入れが欠かせない。利用者であるハイカーが関われる機会があるのなら、ぜひ協力していきたいと思っている。

▽ねぎし・まり アウトドア系のフリーライター。1961年、神戸市須磨区生まれ。六甲山を活動拠点とし、六甲山大学広報専門委員。著書に「六甲山を歩こう!」など。

2021/4/27
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 36℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ