連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷
標高約800メートルの小ピークにたたずむ「六甲山蒸溜所」。見学後には六甲山ウイスキーの試飲ができる 遮光仕様の貯蔵庫。かすかに鳥の声や木々を揺らす風の音が子守歌のように聞こえてくる スコットランド産の原酒と六甲の名水をブレンドした「六甲山ピュアモルトウイスキー12年」。ピーテッドとノンピートの2種で味わいが微妙に異なる
拡大

標高約800メートルの小ピークにたたずむ「六甲山蒸溜所」。見学後には六甲山ウイスキーの試飲ができる

遮光仕様の貯蔵庫。かすかに鳥の声や木々を揺らす風の音が子守歌のように聞こえてくる

スコットランド産の原酒と六甲の名水をブレンドした「六甲山ピュアモルトウイスキー12年」。ピーテッドとノンピートの2種で味わいが微妙に異なる

  • 標高約800メートルの小ピークにたたずむ「六甲山蒸溜所」。見学後には六甲山ウイスキーの試飲ができる
  • 遮光仕様の貯蔵庫。かすかに鳥の声や木々を揺らす風の音が子守歌のように聞こえてくる
  • スコットランド産の原酒と六甲の名水をブレンドした「六甲山ピュアモルトウイスキー12年」。ピーテッドとノンピートの2種で味わいが微妙に異なる

標高約800メートルの小ピークにたたずむ「六甲山蒸溜所」。見学後には六甲山ウイスキーの試飲ができる 遮光仕様の貯蔵庫。かすかに鳥の声や木々を揺らす風の音が子守歌のように聞こえてくる スコットランド産の原酒と六甲の名水をブレンドした「六甲山ピュアモルトウイスキー12年」。ピーテッドとノンピートの2種で味わいが微妙に異なる

標高約800メートルの小ピークにたたずむ「六甲山蒸溜所」。見学後には六甲山ウイスキーの試飲ができる

遮光仕様の貯蔵庫。かすかに鳥の声や木々を揺らす風の音が子守歌のように聞こえてくる

スコットランド産の原酒と六甲の名水をブレンドした「六甲山ピュアモルトウイスキー12年」。ピーテッドとノンピートの2種で味わいが微妙に異なる

  • 標高約800メートルの小ピークにたたずむ「六甲山蒸溜所」。見学後には六甲山ウイスキーの試飲ができる
  • 遮光仕様の貯蔵庫。かすかに鳥の声や木々を揺らす風の音が子守歌のように聞こえてくる
  • スコットランド産の原酒と六甲の名水をブレンドした「六甲山ピュアモルトウイスキー12年」。ピーテッドとノンピートの2種で味わいが微妙に異なる

 筆者は長年、六甲山上・記念碑台の兵庫県立六甲山ビジターセンター(六甲山ガイドハウス)でボランティアの「山の案内人」をしている。隣接する施設で改装工事が始まり、何になるのか注目していたら、ある日「六甲山蒸溜所(じょうりゅうしょ)」という看板が取り付けられた。オープンを心待ちにしていたのだが、コロナ禍のせいかなかなか情報が出てこなかった。ようやく一般見学が始まることになった今月、取材に伺った。

 蒸溜所が造られたのは、主稜線(りょうせん)上にある標高約800メートルの小ピーク。製薬会社の保養所だった建物を改装した。1階には輸入されたばかりの新しい蒸溜釜が据え付けられ、今夏から「六甲産ウイスキー」の製造がすでに始まっている。2階は品質検査室など、3階が貯蔵室。どのフロアにも、ほんのりとかぐわしいウイスキーの香りが漂っていた。遮光された静かな貯蔵室には、シェリー樽(だる)など、いろいろな種類の樽が並べられており、ここで仕込みを終えたばかりの原酒が長い眠りについている。

 経営母体は、洋酒の輸入や卸売りを手がけ、神戸市中央区栄町通で「元町ウイスキー」を展開しているアクサス株式会社。10月9日には芦屋で古い蔵を改装した「芦屋ウイスキー」もオープンさせた。約10年前からウイスキー製造を目指して準備を進める中で、理想の水と気候、消費地との関係などを模索した結果、六甲山に白羽の矢が立った。蒸溜所とは別に山上の水源地も確保しており、水質が適合するかの検査も行っているという。

 六甲山地の花こう岩に磨かれた水が、灘五郷の名酒を生み出したことは広く知られているが、いずれ六甲山のウイスキーが、世界に名だたるジャパニーズウイスキーの中で、確固たる地位を築く日がくるかもしれない。日本一標高が高い蒸溜所で、六甲山特有の気候と自然環境が、どんなウイスキーを育むのか。世に出るまでには約10年の歳月が必要だそうだが、この壮大なプロジェクトを楽しみに見守っていきたい。

〈六甲山蒸溜所〉 神戸市灘区六甲山町南六甲1034の229。見学会は毎週日曜の10時、11時、14時、15時の4回(各回30分、定員10人)。見学料1500円。完全予約制。申し込みはウェブサイトか、予約専用電話TEL078・894・2221

▽ねぎし・まり アウトドア系のフリーライター。1961年、神戸市須磨区生まれ。六甲山を活動拠点とし、六甲山大学広報専門委員。著書に「六甲山を歩こう!」など。

2021/11/26
 

天気(9月6日)

  • 34℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 35℃
  • ---℃
  • 0%

  • 37℃
  • ---℃
  • 0%

お知らせ