連載・特集 連載・特集 プレミアムボックス

  • 印刷
栂尾山からの眺望 「ホラーな観葉植物」展のディスキディア レストハウスで食べたバラワッフルとローズハーブティー 見ごろを迎えている植物園のロウバイ 暖かな観賞温室には南国の植物が生い茂る
拡大

栂尾山からの眺望

「ホラーな観葉植物」展のディスキディア

レストハウスで食べたバラワッフルとローズハーブティー

見ごろを迎えている植物園のロウバイ

暖かな観賞温室には南国の植物が生い茂る

  • 栂尾山からの眺望
  • 「ホラーな観葉植物」展のディスキディア
  • レストハウスで食べたバラワッフルとローズハーブティー
  • 見ごろを迎えている植物園のロウバイ
  • 暖かな観賞温室には南国の植物が生い茂る

栂尾山からの眺望 「ホラーな観葉植物」展のディスキディア レストハウスで食べたバラワッフルとローズハーブティー 見ごろを迎えている植物園のロウバイ 暖かな観賞温室には南国の植物が生い茂る

栂尾山からの眺望

「ホラーな観葉植物」展のディスキディア

レストハウスで食べたバラワッフルとローズハーブティー

見ごろを迎えている植物園のロウバイ

暖かな観賞温室には南国の植物が生い茂る

  • 栂尾山からの眺望
  • 「ホラーな観葉植物」展のディスキディア
  • レストハウスで食べたバラワッフルとローズハーブティー
  • 見ごろを迎えている植物園のロウバイ
  • 暖かな観賞温室には南国の植物が生い茂る

 東西約30キロの山塊である六甲山。東へ行くほど標高が高くなるが、西端にある須磨の山は、一番高い横尾山でも312メートルの低山。海に面した温暖なエリアで、晴天率も高く、冬のハイキングにはうってつけだ。

 寒さの厳しい時期にお勧めなのが、神戸市立須磨離宮公園。元は皇室の別荘「武庫離宮」で、当時の面影を伝える広々とした庭園は一見の価値がある。在原行平が月見をしたと伝わる「月見の松跡」、武庫離宮時代の東屋(あずまや)を復元した風雅な意匠の「傘亭」、子ども向けには森の中でアスレチックが楽しめる「子供の森冒険コース」もある。園内最上部からは、背後の栂尾山まで登山道が続いており、片道45分程度で海を見下ろす絶景に出合える。

 東エリアにある植物園では、今ちょうどロウバイが見ごろを迎え、あたり一面に馥郁(ふくいく)たる香りを漂わせていた。梅林では、25種160本のウメがつぼみを膨らませつつあり、咲き始めている品種も。見ごろは2月上旬から3月中旬頃にかけて。

 園内散策で身体が冷えたら、隣接の観賞温室へ。ガラス窓から日差しが降り注ぎ、暖かな室内で常夏の花々を眺められる。現在「ホラーな観葉植物」も展示中。ちょっと不気味で、でも愛嬌(あいきょう)のある不思議な植物たちの姿は、まさに〝キモかわ(気持ち悪くてかわいい)〟。1月29日からは、恒例のバレンタインデーに向けた華やかな飾りつけが登場。インスタ映えスポットとして近年注目されている。

 メインゾーンの「王侯貴族のバラ園」を見下ろす宮殿を模したレストハウスは、暖かな室内でお茶や食事が楽しめるカフェ「ガーデンパタジェ」。モーニングセットやランチメニュー、テークアウトできる弁当もある。

 午後のひととき、「バラワッフルとローズハーブティー」をいただいた。噴水ごしに海が見えるゆったりとした店内で、バラずくめの優雅なティータイム。テーブルの間隔も広くとってあり、感染防止対策もバッチリだった。冬の一日、須磨離宮公園で、王侯貴族の気分を味わってみては?

〈神戸市立須磨離宮公園〉 15歳以上400円、小・中学生200円(県内在住の65歳以上は年齢記載の公的証明書原本提示で無料。小・中学生は「のびのびパスポート」提示で無料)。9時~17時。木曜休園。TEL078・732・6688

 ※園内の点検や整備のため28日まで休園中。

▽ねぎし・まり アウトドア系のフリーライター。1961年、神戸市須磨区生まれ。六甲山を活動拠点とし、六甲山大学広報専門委員。著書に「六甲山を歩こう!」など。

2022/1/25
 

天気(9月6日)

  • 33℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 35℃
  • ---℃
  • 10%

  • 36℃
  • ---℃
  • 10%

お知らせ