戦争とひょうご記事一覧
太平洋戦争末期、神戸から、現在の兵庫県たつの市に学童疎開した安田稔さん(83)=大阪府堺市=に取材したドキュメンタリー映像作品を、龍野高校(たつの市龍野町)の生徒が制作した。同校は、安田さんが約7カ月の疎開生活を送り、母校ともなった思い出の場所。このほど、同校文化祭での上映会に安田さんも招かれ、後輩たちに「皆さんの手で平和を守ってください」と語り掛けた。(松本茂祥)
戦争当時、安田さんは神戸市須磨区衣掛町に居住。同市若宮国民学校6年時の1944年8月、旧揖保郡龍野町(現たつの市龍野町)に学童疎開。45年3月までの約200日間、旧制龍野中学校(現龍野高校)の空き教室で寝泊まりした。
「当時は私たちの家でした」。安田さんの回顧から始まるドキュメンタリー作品「夢なき舎」は、同校3年の放送部員久保田千尋さん(17)が企画した。
戦時中の思い出を問われ、「空腹でつらかったという思いより、家が恋しかった、家族と離れていたことが一番つらかった」。
教員だった父に持たされた日記帳や、親と交わした書簡を今も手元に残す安田さんの記憶は、70年を経てなお鮮明だ。「夢はなかった。お国のために戦う。そうすべきだと教え込まれていた」
安田さんは国民学校卒業を機にいったん神戸に戻るが、45年3月17日の神戸大空襲を経験し、一家で母方のおじを頼って揖保郡御津町(現たつの市御津町)へ再び疎開した。
そして終戦。「うれしかった。死ななくてもいいんだ、と。強がってはいたが、怖かった」。龍野高校に通い、卒業する18歳まで現たつの市で暮らした。
学童疎開から70年たった昨年、安田さんは疎開先の龍野高校を同級生と再訪。後日、書き送った礼状が全校集会で紹介されたのをきっかけに、久保田さんの取材が始まった。
作品は、子どもらが夢を記した紙を掲げた映像とともに「今の日本は、あなたの夢をかなえられる場所ですか」との問い掛けで締めくくられる。久保田さんは「戦争のことは重い気持ちになるから避けがち。それぞれの夢を守るために、今できることを考えたかった」と話す。
同校を訪れた安田さんは、こう生徒に語り掛けた。「戦後70年がたち、爆撃で一般の人も大勢亡くなったことを忘れてしまっている。平和とはどういうことか。戦争が何をもたらすか。18歳以上の皆さんは選挙権を持つことになった。たぶん最初で最後、後輩の皆さんに申し上げるお願いです。日本の平和を守ってください」
◇
たつの市立龍野歴史文化資料館(同市龍野町上霞城)では今夏、安田さんの日記を中心に、戦時下の子どもに焦点を当てた企画展が予定されている。同館TEL0791・63・0907
2015/7/1軍靴の響き生々しく 本紙ニュース映画を鮮明修復2016/1/4
引き揚げ記録デジタル化 神戸の団体 足跡後世に2015/12/29
女性が見た“戦場”元従軍看護婦・近藤文子さん2015/12/9
空襲、学徒動員…青春時代の戦争記憶冊子に 日ノ本学園高同窓生2015/11/24
学徒出陣 入学者の8割超 神戸大の前身校 学籍簿など洗い出し 2015/11/1
特攻隊員を追悼 鶉野飛行場跡で平和祈念祭 加西2015/10/5
大聖寺、戦争の惨禍後世に 平和祈る像 屋上に建立2015/9/24
「ひどいもんやった」空襲、抑留 戦争体験語る 篠山の男性3人講演2015/9/23
「生き方」を問う戦没画学生作品 美術館主 窪島さん講演2015/9/18
元軍国少女80代の後悔 3人の文章、ネットなどで反響2015/9/14
戦時時中神戸から豊岡へ疎開体験の2男性が講演会2015/9/10
戦時中、陶器地雷を丹波焼で量産 篠山の丹波焼工房2015/8/24
「李香蘭」めぐり講座 戦中の宣伝映画も上映へ 神戸2015/8/22
原爆の傷、カルテには「good」 米国の記録に神戸の女性憤り2015/8/20
終戦の日 淡路島各地で追悼行事 平和誓う2015/8/16
安保法案に反対するママの会 廃案目指しビラまき2015/8/16
終戦に日 宝塚で平和祈念式典 非戦の誓い新たに2015/8/16
香美・奥佐津地区で「戦没者招魂祭」 遺族ら35人参列2015/8/16
元海軍飛行予科練生らが対談 戦争にならない歴史伝え 加古川2015/8/16
平和の思い新たに 戦争の悲惨さ語り継ぐ 三田の男性2015/8/16
戦没者追悼式 不戦誓う 遺族ら700人参列 姫路2015/8/16
終戦の日 明石市内各地で追悼行事 平和誓う2015/8/16
合同戦没者追悼式 遺族ら100人出席 三木2015/8/16
終戦から70年 節目の1日は厳かに2015/8/15
赤穂で唯一空襲にあった「せりあ丸」 住民グループが企画展 2015/8/16
戦後70年、空襲体験者が講演会 神戸市立図書館2015/8/15
全国戦没者追悼式 天皇陛下のお言葉全文2015/8/15
全国戦没者追悼式 安倍首相の式辞全文2015/8/15
戦没者追悼式典 戦争体験者、思い継ぐ世代が鎮魂の祈り2015/8/15
【戦後70年 体験者の話】中国から南方へ転戦 足立賀男二さん(94)2015/8/15
【戦後70年 体験者の話】学童疎開船、生還体験語り継ぐ 西林弘子さん(82)2015/8/15
【戦後70年 体験者の話】海軍航空隊整備兵 中野芳男さん(90)2015/8/15
【戦後70年 体験者の話】姫路で空襲を体験 金沢忠義さん(82)、金井正彦さん(80)2015/8/15
【戦後70年 体験者の話】三木へ疎開、極貧に耐え 岡本敬子さん(79)2015/8/15
【戦後70年 体験者の話】神戸空襲 わが家は影も形もなく2015/8/15
大戦末期、神戸中心部に地下軍需工場 秘密裏に阪神電鉄の線路接収2015/8/14
「命惜しくなかった」17歳で特攻志願の上山さんが手記 宍粟2015/8/14
「いかにぶざまで無意味なことか」 中国戦線に参加、豊岡の井垣さん2015/8/14
空襲で2度自宅焼かれる 柏原の内田さん「夜が明けたら焼け野原」2015/8/14
戦後70年に当たっての安倍首相の談話全文2015/8/14
安倍談話「おわび」記述 歴代内閣の立場継承2015/8/14
「命惜しくなかった」17歳で特攻志願の上山さんが手記 宍粟2015/8/14
夫へ「幸せです」 孫、ひ孫と追悼式で報告へ 子残し戦地で先立たれ2015/8/14
B29撃墜0.9% 本土決戦へ戦闘機温存 兵庫県内空襲で日本軍2015/8/14
惨状伝える父の手紙「新型爆弾ノ攻撃、娘ら火傷死」 長崎で被爆2015/8/9
兄の被爆死伝えたい 原爆で焦げた弁当箱今年も公開 神戸の男性2015/8/8
南方で沈没、重巡洋艦「加古」 故郷の社で慰霊 加古川2015/8/7
原爆の惨禍語り継ぐ 兵庫2人含む「伝承者」50人が活動2015/8/7
70年の原爆の日 病魔と闘い逝った母思う 尼崎の畑井さん2015/8/6
原爆遺児の母 運命を全う「進むべき道精いっぱいに」萬みち子さん2015/8/6
試練、愛深めた母子 焼け跡の神戸2人の原点2015/8/6
「戦争の苦しみはずっと続く」 明石城西高新聞部が体験者など取材2015/8/6
広島原爆投下から70年 被爆ピアノでコンサート 丹波市2015/8/5
6日広島、9日長崎 原爆投下70年-消えぬ記憶2015/8/5
平和の灯 高校生つなぐ 自転車で全国へ 神戸で非戦、復興誓う2015/8/4
生田神社の鳥居 86年の歴史に幕 伊勢神宮で戦災免れ、震災の神戸へ2015/8/4
香住沖で海防艦撃沈 犠牲者の慰霊祭 香美2015/8/3
終戦間際に犠牲 「住吉丸」予科練生82人悼む 南あわじ2015/8/3
伝える被爆者の「重荷」 後遺症におびえ差別と戦った 芦屋の千葉さん2015/8/3
皇居地下防空壕「御文庫付属室」映像公開 「聖断」の舞台劣化激しく2015/8/1