戦争とひょうご記事一覧
戦前の映画館で上映されていたニュース映画「神戸新聞發聲(はつせい)ニュース」の映像フィルムが、明石市内の時計店に保存されており、専門業者によるデジタル技術で修復された。演説するヒトラーや日中戦争での日本兵の様子、神戸で建造された捕鯨船の進水などが、戦後70年を経て鮮明な映像でよみがえった。(後藤亮平)
ニュースフィルムが保管されていたのは、明石市本町1の長谷川時計店。店主の長谷川恵一さん(60)が20年以上前に店内の物置を整理していた時、鉄製のケースに入ったフィルム2巻を見つけた。ケースには「神戸新聞發聲ニュース」と記され、それぞれ「第12の37輯(しゅう)」「第12の51輯」とあり、1937(昭和12)年のニュース映像が記録されている。
いずれもモノクロのトーキー(有声)で、「37輯」は7分32秒。冒頭に「支那事変」の字幕があり、同年7月の盧溝橋事件を発端とする日中戦争の北支、上海、山西の各戦線の状況が描かれている。
「51輯」は6分41秒。「東久邇宮殿下台湾御成」、ヒトラーの演説シーンもある「ナチス国民祭祝典」などと共に、「捕鯨日本の躍進“第二日新丸”進水」では、神戸の川崎造船所(当時)で製造された捕鯨船の進水式も記録されている。
入手経路は不明だが、長谷川さんの父親の故彰治朗さんが戦後に手に入れたとみられる。
デジタル化は、フィルムの存在を知ったサンテレビが昨年、戦後70年を機に、戦前の貴重な映像を残そうと専門業者「東京光音」に依頼していた。良好な保存状態だったフィルムの色あせやノイズを補正することで、上映当時に近い状態になったという。サンテレビは記録映像として保存する。
約1万5千本の映画フィルムを保存する兵庫県内初のフィルムアーカイブ、神戸映画資料館(神戸市長田区)の安井喜雄館長は「全国紙のニュース映画はうちにもあるが、神戸新聞のものは珍しい。当時の世相を映し出した貴重な映像だ」と評価。長谷川さんは「歴史資料として有効活用してほしい」と話す。
【戦前のニュース映画】
満州事変や日中戦争の拡大を受け、戦局報道の一環として全国紙が制作に力を入れるようになった。1936年11月には、東京のスタジオ、映音研究所が地方の有力新聞社に呼び掛け「全日本発声ニュース新聞連盟」を結成し、「連盟発声ニュース」を定期発行。題名には各新聞社の社名を冠して配給した。「神戸新聞發聲ニュース」もその一つ。神戸新聞社は戦時中の空襲で社屋が全焼したため、フィルムは一本も残っていない。
2016/1/4軍靴の響き生々しく 本紙ニュース映画を鮮明修復2016/1/4
引き揚げ記録デジタル化 神戸の団体 足跡後世に2015/12/29
女性が見た“戦場”元従軍看護婦・近藤文子さん2015/12/9
空襲、学徒動員…青春時代の戦争記憶冊子に 日ノ本学園高同窓生2015/11/24
学徒出陣 入学者の8割超 神戸大の前身校 学籍簿など洗い出し 2015/11/1
特攻隊員を追悼 鶉野飛行場跡で平和祈念祭 加西2015/10/5
大聖寺、戦争の惨禍後世に 平和祈る像 屋上に建立2015/9/24
「ひどいもんやった」空襲、抑留 戦争体験語る 篠山の男性3人講演2015/9/23
「生き方」を問う戦没画学生作品 美術館主 窪島さん講演2015/9/18
元軍国少女80代の後悔 3人の文章、ネットなどで反響2015/9/14
戦時時中神戸から豊岡へ疎開体験の2男性が講演会2015/9/10
戦時中、陶器地雷を丹波焼で量産 篠山の丹波焼工房2015/8/24
「李香蘭」めぐり講座 戦中の宣伝映画も上映へ 神戸2015/8/22
原爆の傷、カルテには「good」 米国の記録に神戸の女性憤り2015/8/20
終戦の日 淡路島各地で追悼行事 平和誓う2015/8/16
安保法案に反対するママの会 廃案目指しビラまき2015/8/16
終戦に日 宝塚で平和祈念式典 非戦の誓い新たに2015/8/16
香美・奥佐津地区で「戦没者招魂祭」 遺族ら35人参列2015/8/16
元海軍飛行予科練生らが対談 戦争にならない歴史伝え 加古川2015/8/16
平和の思い新たに 戦争の悲惨さ語り継ぐ 三田の男性2015/8/16
戦没者追悼式 不戦誓う 遺族ら700人参列 姫路2015/8/16
終戦の日 明石市内各地で追悼行事 平和誓う2015/8/16
合同戦没者追悼式 遺族ら100人出席 三木2015/8/16
終戦から70年 節目の1日は厳かに2015/8/15
赤穂で唯一空襲にあった「せりあ丸」 住民グループが企画展 2015/8/16
戦後70年、空襲体験者が講演会 神戸市立図書館2015/8/15
全国戦没者追悼式 天皇陛下のお言葉全文2015/8/15
全国戦没者追悼式 安倍首相の式辞全文2015/8/15
戦没者追悼式典 戦争体験者、思い継ぐ世代が鎮魂の祈り2015/8/15
【戦後70年 体験者の話】中国から南方へ転戦 足立賀男二さん(94)2015/8/15
【戦後70年 体験者の話】学童疎開船、生還体験語り継ぐ 西林弘子さん(82)2015/8/15
【戦後70年 体験者の話】海軍航空隊整備兵 中野芳男さん(90)2015/8/15
【戦後70年 体験者の話】姫路で空襲を体験 金沢忠義さん(82)、金井正彦さん(80)2015/8/15
【戦後70年 体験者の話】三木へ疎開、極貧に耐え 岡本敬子さん(79)2015/8/15
【戦後70年 体験者の話】神戸空襲 わが家は影も形もなく2015/8/15
大戦末期、神戸中心部に地下軍需工場 秘密裏に阪神電鉄の線路接収2015/8/14
「命惜しくなかった」17歳で特攻志願の上山さんが手記 宍粟2015/8/14
「いかにぶざまで無意味なことか」 中国戦線に参加、豊岡の井垣さん2015/8/14
空襲で2度自宅焼かれる 柏原の内田さん「夜が明けたら焼け野原」2015/8/14
戦後70年に当たっての安倍首相の談話全文2015/8/14
安倍談話「おわび」記述 歴代内閣の立場継承2015/8/14
「命惜しくなかった」17歳で特攻志願の上山さんが手記 宍粟2015/8/14
夫へ「幸せです」 孫、ひ孫と追悼式で報告へ 子残し戦地で先立たれ2015/8/14
B29撃墜0.9% 本土決戦へ戦闘機温存 兵庫県内空襲で日本軍2015/8/14
惨状伝える父の手紙「新型爆弾ノ攻撃、娘ら火傷死」 長崎で被爆2015/8/9
兄の被爆死伝えたい 原爆で焦げた弁当箱今年も公開 神戸の男性2015/8/8
南方で沈没、重巡洋艦「加古」 故郷の社で慰霊 加古川2015/8/7
原爆の惨禍語り継ぐ 兵庫2人含む「伝承者」50人が活動2015/8/7
70年の原爆の日 病魔と闘い逝った母思う 尼崎の畑井さん2015/8/6
原爆遺児の母 運命を全う「進むべき道精いっぱいに」萬みち子さん2015/8/6
試練、愛深めた母子 焼け跡の神戸2人の原点2015/8/6
「戦争の苦しみはずっと続く」 明石城西高新聞部が体験者など取材2015/8/6
広島原爆投下から70年 被爆ピアノでコンサート 丹波市2015/8/5
6日広島、9日長崎 原爆投下70年-消えぬ記憶2015/8/5
平和の灯 高校生つなぐ 自転車で全国へ 神戸で非戦、復興誓う2015/8/4
生田神社の鳥居 86年の歴史に幕 伊勢神宮で戦災免れ、震災の神戸へ2015/8/4
香住沖で海防艦撃沈 犠牲者の慰霊祭 香美2015/8/3
終戦間際に犠牲 「住吉丸」予科練生82人悼む 南あわじ2015/8/3
伝える被爆者の「重荷」 後遺症におびえ差別と戦った 芦屋の千葉さん2015/8/3
皇居地下防空壕「御文庫付属室」映像公開 「聖断」の舞台劣化激しく2015/8/1